電子書籍
更新日:2024年3月26日
問い合わせ先:文化振興課文化財・歴史資料係
電子書籍
ご自宅などでもお読みいただける歴史・文化財関係の電子書籍を公開しています。
それぞれのリンク先のページに電子書籍がありますので、ダウンロードしてお読みください。
※電子書籍はホームページ掲載用に画像の画質を落としてあります。詳細な画像をご覧になりたい場合は刊行物をご覧ください。
※電子書籍の著作権は久喜市教育委員会にあります。個人でお楽しみいただく範囲でご利用ください。再配布等の2次利用は禁止です。
久喜市の歴史と文化財
『久喜市の歴史と文化財』は、久喜市の歴史と文化財について一つのテーマを詳細に紹介するシリーズです。フルカラーで写真や図版を数多く使用しています。
書名(リンク) | 概要 |
---|---|
鷲宮神社 | 鎌倉時代の歴史書『吾妻鑑』にも登場する鷲宮神社が、時代の変化の中でも、尊崇されてきた歴史を詳細に解説。 |
日光道中栗橋宿・栗橋関所 | 五街道の一つである日光道中。その宿場である栗橋宿と、日光道中唯一の関所である栗橋関所などを詳細に解説。 |
歴史資料でよむ久喜市ゆかりの人物ブックレット
『歴史資料でよむ久喜市ゆかりの人物ブックレット』は、久喜市にゆかりのある人物について、歴史資料を取り上げながら、分かりやすく解説するシリーズです。専門家(監修者)による寄稿文、歴史資料の本文と現代語訳などを掲載しています。
書名(リンク) | 概要 |
---|---|
中島撫山の生涯(歴史資料でよむ久喜市ゆかりの人物ブックレット1) | 中島撫山は、幕末から明治期に活躍した皇漢学者。久喜に明治6年(1873)、私塾「幸魂教舎」を開設。門下生は地域の政治・経済など各分野で活躍。小説家中島敦の祖父。 |
静御前の伝承(歴史資料でよむ久喜市ゆかりの人物ブックレット2) | 静御前は、源義経の内妻。頼朝に追われた義経と生き別れ、義経との間に生まれた子を殺されるなどの悲劇に遭いながらも義経への愛を貫いた気丈な人物。栗橋地区には、静御前がこの地で亡くなったとの伝承が残されている。 |
内藤正成の活躍(歴史資料でよむ久喜市ゆかりの人物ブックレット3) | 内藤正成は、徳川家康の家臣。徳川十六神将の一人。 |
黙山元轟の伝記(歴史資料でよむ久喜市ゆかりの人物ブックレット4) | 黙山元轟は、鷲宮地区にある迦葉院の開山。各地で修行の行脚を行い、ひたすら坐禅に勤しんだことから、「坐禅黙山」といわれる。13年間同じ足袋を使い続けるなど、物を大切にする心を持ち、質素倹約を実践。 |
郷土資料館だより『笛の音』
久喜市立郷土資料館で発行している「郷土資料館だより」です。
郷土資料館だより『笛の音』(リンク・創刊号から第16号まで)
号数 | 発行年月日 | 主な内容 |
---|---|---|
創刊号 | 平成27年2月24日 |
|
第2号 | 平成27年8月18日 |
|
第3号 |
平成27年12月11日 |
|
第4号 | 平成28年7月22日 |
|
第5号 | 平成29年2月24日 |
|
第6号 | 平成30年3月13日 |
|
第7号 | 平成31年1月20日 |
観古東錦 栗橋船渡シ行列之図(東州勝月画) |
第8号 | 平成31年3月28日 |
|
第9号 | 令和元年10月20日 |
|
第10号 | 令和2年3月10日 |
|
第11号 | 令和2年10月9日 |
※環境依存文字のためカタカナ表記(冠は「非」、脚は「木」) |
第12号 | 令和3年3月30日 |
|
第13号 |
令和3年12月10日 |
|
第14号 | 令和4年11月18日 |
|
第15号 | 令和5年3月31日 |
|
第16号 | 令和6年3月8日 |
|
このページに関するお問い合わせ
教育部 文化振興課
〒340-0295 久喜市鷲宮6丁目1番1号
電話:0480-58-1111 Eメール:bunka@city.kuki.lg.jp
メール送信フォームを利用する