女性の健康づくり
更新日:2024年4月1日
問合せ 地域保健課 地域保健第1係・地域保健第2係
女性のライフステージと健康
女性は、生涯を通じて、ホルモンバランスが大きく変動することにより、こころとからだに様々な変化が起こります。ライフステージに沿った女性の健康を理解して、健やかで幸せな生活を送りましょう。
(公益財団法人 健康・体力づくり事業財団発行「健康手帳」より引用)
思春期
思春期とは初経が始まってから月経が安定するまでの期間をいいます。
妊娠・出産が可能な「からだ」へ整う過程で女性特有の不調や悩みも増え始めます。
思春期に多い代表的な病気や不調
- 月経異常(月経不順)
- 月経前症候群(PMS)
- 摂食障害(拒食・過食)
- 起立性調節障害 など
性成熟期
大きく前期と後期に分けることができ、前期は妊娠、出産に適したからだがつくられます。一方、30代半ばからの後期は女性ホルモンの分泌量が減少し、病気や心身の不調も増え始めます。
性成熟期に多い代表的な病気や不調
- 不妊症
- 月経困難症
- 月経前症候群(PMS)
- 子宮内膜症、子宮筋腫
- 子宮頸がん、卵巣がん、乳がん
- 甲状腺の病気
膠原病 など
更年期
日本人女性の平均閉経年齢は50.5歳といわれ、この前後5年間が更年期と呼ばれています。女性ホルモンの分泌が急激に減ることで、体調に変化が起こりやすい時期でもあります。
更年期に多い代表的な病気や不調
- 更年期障害
- うつ
- 子宮頸がん、子宮体がん、卵巣がん、乳がん
- 生活習慣病
- 甲状腺の病気
膠原病 など
老年期
閉経後は、女性ホルモンの分泌量が乏しくなります。更年期の体調のゆらぎは収まる一方で、女性ホルモンによって保たれていた骨、皮膚、血管などの健康が損なわれやすくなります。
老年期に多い代表的な病気や不調
- 生活習慣病
- 骨粗しょう症
- アルツハイマー病
- 皮膚の病気
- 泌尿器の病気
- うつ
- 乳がん、大腸がん、胃がん、肺がん、子宮体がん など
(公益財団法人 健康・体力づくり事業財団発行「健康手帳」及び「みんなで正しく学ぼう 女性の健康のこと」より引用)
女性の健康週間
厚生労働省では、3月1日から3月8日までを「女性の健康週間」と定めています。女性が生涯を通じて健康で明るく、充実した日々を自立して過ごすことを目指しています。
女性の健康週間(「スマート・ライフ・プロジェクト」公式サイト内)(外部サイト)
すべての年代の女性の方へ
ヘルスケアラボはすべての女性の健康を支援するために厚生労働省の研究班が作成し、令和5年度より厚生労働省補助金事業として運営されています。
「からだサポートブック 女性のための健康ガイド」(外部サイト)
女性特有の症状や病気、心と体の変化などについて掲載されています、
女性の健康に関する正しい知識や情報を入手できる厚生労働省のホームページです。
このページに関するお問い合わせ
健康スポーツ部 地域保健課
保健総務係 地域保健第1係
〒346-0005 久喜市本町5丁目10番47号(中央保健センター内)
電話:0480-21-5354
地域保健第2係
〒349-1192 久喜市間鎌251番地1(栗橋保健センター内)
電話:0480-52-5577
【共通】
Eメール:chiikihoken@city.kuki.lg.jp
メール送信フォームを利用する