久喜市ホームページの利用に係るアンケート結果

ラインでシェア
Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号1007528  更新日 2025年3月10日

印刷大きな文字で印刷

アンケート実施概要

現在の久喜市ホームページに係る利用者のニーズや利用状況を把握するため、アンケートを実施しました。回答にご協力いただいた皆さん、誠にありがとうございました。いただいたご意見は、今後のホームページ運用・管理の参考とさせていただきます。

アンケート実施期間

令和6年1月22日~2月15日

回答件数

130件

アンケート項目

  1. 年齢
  2. 市ホームページを利用する頻度
  3. 利用環境
  4. 探したい情報へのアクセス方法
  5. 探したい情報はすぐに見つかるか
  6. トップページの見やすさ
  7. トップページの情報量
  8. 今後、充実してほしい情報
  9. ホームページの利用に関する自由意見

アンケート集計結果

年齢

集計結果
項目 件数 割合
10代以下 2件 1.5%
20代 8件 6.2%
30代 19件 14.6%
40代 15件 11.5%
50代 36件 27.7%
60代 32件 24.6%
70代 13件 10.0%
80代以上 5件 3.8%

市ホームページを利用する頻度

集計結果
項目 件数 割合
ほぼ毎日 19件 14.6%
週に数回 43件 33.1%
月に数回 53件 40.8%
ほとんど利用しない 15件 11.5%

利用環境(複数回答可)

集計結果
項目 件数 割合
パソコン 65件 50.0%
スマートフォン 97件 74.6%
タブレット 9件 6.9%
その他 0件 0%

探したい情報へのアクセス方法(複数回答可)

集計結果
項目 件数 割合
サイト内検索 64件 49.2%
トップページの新着情報やバナーなどから 37件 28.5%
ページ上部の「くらし・手続き」「子育て・教育」などの分野別メニューから 34件 26.2%
検索サイトから 36件 27.7%
市公式SNSから 26件 20.0%
広報くきなどの印刷物の2次元コードから 17件 13.1%

探したい情報はすぐに見つかるか

集計結果
項目 件数 割合
いつもすぐに見つかる 18件 13.8%
だいたいすぐに見つかる 53件 40.8%
どちらともいえない 27件 20.8%
見つからないときがある 18件 13.8%
なかなか見つからない 14件 10.8%

トップページの見やすさ

集計結果
項目 件数 割合
見やすい 44件 33.8%
普通 61件 46.9%
見づらい 25件 19.2%

トップページの情報量

集計結果
項目 件数 割合
適当である 97件 74.6%
多い 18件 13.8%
少ない 15件 11.5%

今後、充実してほしい情報(複数回答可)

集計結果
項目 件数 割合
観光、イベント情報 60件 46.2%
防災、緊急情報 77件 59.2%
証明、届出(税、戸籍など) 33件 25.4%
ごみ、医療、環境など暮らしに必要な情報 60件 46.2%
施設に関する情報 44件 33.8%
子育て、教育の情報 32件 24.6%
高齢者、介護に関する情報 48件 36.9%
歴史、文化に関する情報 30件 23.1%
市の魅力に関する情報 28件 21.5%
市の施策や計画、統計などに関する情報 36件 27.7%
事業者向け情報 8件 6.2%
市長に関する情報 15件 11.5%
その他 7件 5.4%

ホームページの利用に関する自由意見

全46件の回答のうち、抜粋した意見を以下に記載します。

  • 特にスマホから見にくく、引き込まれないデザインだと思います。(20代)
  • パソコンからサイト内検索をしたときスマートフォンのページが表示されて見づらい。(30代)
  • 丁寧さが見当たらない。市内の小中学校でコンクリート落ちた際の状況を公開すべき。日々どのように税金が使われているのか広報誌だけでなく、定期的にホームページに載せるべき。(30代)
  • トップページは、もう少し情報量を減らしても良いと思う。防災情報や防犯情報など、市の安全に係る情報について、アクセスしやすくしてほしい。(30代)
  • スマホで操作するのがやり辛い、特にアンケートフォームは何度も押し間違えました。色が淡くて、私には画像の中にある(文字が)読みづらい。ただの画像とリンク付きの画像の区別がつかない。自分に必要な手続きがどれだかわからない。(40代)
  • 新着情報が多いにもかかわらずトップページ掲載数が少ないため、翌日には見えなくなることがしばしばある。(40代)
  • 市民の声が届く場所があることが嬉しい。また割と早い段階で要望を流さず実行してくれることが今までのあり方と変わったと感じる。(50代)
  • 注目情報 緊急情報がいつも同じずっと同じ事がある。本当に注目情報なのか?疑問です。水道の安全性とかずっと注目にあるような。最新情報をもっと上にした方がいいのでは。(50代)
  • ハザードマップをPDFでなく、地図アプリのようなものにしてほしい。ゴミ収集カレンダーの階層が深く、かつ外部リンクに飛ぶようになっていて、さらにPDF形式なので、閲覧しにくい。スマホでも容易に見ることができるようにしてほしい。(50代)
  • 行事やイベント等が当日中止になった時、SNSを利用してないので早目にHPで知らせて欲しい。(50代)
  • 所得税の申告の予約ページへの案内をTOPにしてほしい。エリアガイド、イベントカレンダーはいらない。くきトピックスは意味がわからない。花暦はいらない。子育て応援、支援まとめた方がよいと思う。タイルサイズも統一した方が見やすい。(50代)
  • 各種届け出のやり方が参考になります。今後、電子申請が出来るものを増やしていただきたいです。(60代)
  • 市で現在問題になっている事柄、その対策等についてオープンにして欲しい。(60代)
  • スマートフォンかPCかその都度確認の画面が出るのはやめてほしい。煩雑である。(60代)
  • 各種「申請書」等を検索し見つけた際、申請書がPDF文書であり、必要な情報を打ち込む事ができない。PDF+ワード等の形式で申請書を掲示してほしい。(60代)
  • 市は、いろんな計画を勝手に立てるが、いくらかかるのか、という肝心なところは、公開せずに、勝手に決めてしまい。いくらかかるかをホームページで公開すべきだ。(60代)
  • 予定表などの更新が遅い施設があります。つどいの広場など。早め早め。先取り情報を載せてほしい。久喜の魅力が足りない。商工会、観光協会と連携して、他市から訪問したくなるような情報や施策がほしい。(60代)
  • 命にかかわる情報開示を拡充願いたい。(70代)
  • 新着情報がすぐに消えてしまう。一旦消えたら、探せない。検索すると古い情報がたくさん出てきて、新しいものがよくわからない。(70代)
  • 文芸欄を創って欲しいですね。(80代以上)

このページに関するお問い合わせ

市長公室 シティセールス課 広報広聴係
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 ファクス:0480-22-1996
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。