1か月児健康診査費助成

ラインでシェア
Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号1003523  更新日 2025年4月1日

印刷大きな文字で印刷

久喜市では、お子さんの健やかな成長を支援するため、1か月児健康診査の費用を助成します。

助成の対象者

令和6年4月1日以降に、1か月児健康診査を医療機関等で受診し、申請日時点で久喜市内に住所を有する乳児の保護者

助成金額

お子さん1人につき1回上限4,000円を助成します。

※保険診療外の費用が対象です

申請期限

1か月児健康診査受診日から1年以内

申請手続・必要書類

  1. 「1か月児健康診査問診票」を記入し、健診受診時に母子健康手帳を合わせて担当の先生に提示してください。
  2. 次の1から6を提出してください。
    1. 1か月児健康診査問診票
    2. 1か月児健康診査費助成金交付申請書
    3. 1か月児健康診査費助成金交付請求書
    4. 1か月児健康診査の領収書(原本)・明細書(コピー可)
    5. 母子健康手帳の該当ページのコピー(久喜市母子健康手帳の場合のページ)
      出生届出済証明(1ページ)、早期新生児期【生後1週間以内】の経過(ビタミンK2シロップ投与)(17ページ)、先天性代謝異常検査の記録(18ページ)、1か月児健康診査(23ページ)
    6. 振り込みを希望する金融機関口座の通帳等(金融機関名、店名、預金の種類、口座番号、口座名義人のわかるもの)のコピー

 ※1から3については、下記からダウンロードができます。

 ※5は母子手帳の改訂に伴いページ数が異なる場合があります。内容をご確認のうえ、コピーをお取りください。また、先天性代謝異常の結果が母子健康手帳に貼付されていない場合は検査結果用紙のコピーを提出してください。

こども家庭保健課に来所して申請する場合は、上記のほか母子健康手帳、印鑑をお持ちください。

1か月児健康診査費用助成金申請書類

問合せ先・申請窓口

久喜市役所 こども家庭保健課 母子保健第1係・第2係
 来所のほか郵送による申請も可能です
 〒346-8501
 久喜市下早見85-3
 電話 0480-22-1111(代表)
 ファクス 0480-22-3319
各行政センターこども未来係
 申請書類の取り次ぎのみの対応となります
 (書類の審査はこども家庭保健課で行います)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

こども未来部 こども家庭保健課 母子保健第1係・第2係
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 ファクス:0480-22-3319
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。