図書館利用案内

ラインでシェア
Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号1003730  更新日 2025年3月13日

印刷大きな文字で印刷

ご利用ください 図書館

久喜市には、中央図書館、菖蒲図書館、栗橋文化会館図書室、鷲宮図書館の4つの図書館(室)があります。
図書館内での資料の閲覧はどなたでもできます。

各図書館の詳細は、久喜市立図書館のホームページをご覧ください。

開館時間

午前9時から午後7時30分まで

休館日

 

 

 

 

 

 

 

  • 定期休館日
    (中央図書館、栗橋文化会館図書室は毎月第3火曜日。菖蒲図書館、鷲宮図書館は毎月第2水曜日)
  • 年末年始休館日
  • 定期整理休館日(毎月最後の金曜日)
  • 特別整理休館日
  • 併設施設の休館に伴う休館日

また、図書室(コーナー)併設のコミュニティセンター(久喜東コミュニティセンター・清久コミュニティセンター・森下コミュニティセンター・桜田コミュニティセンター)でも、図書の貸出、返却、予約資料の受け取りができます。開館情報は、久喜市立図書館のホームページをご覧ください。

利用登録

資料などを借りるときは、利用券が必要です。
初めて借りる方は、お名前とご住所が確認できるもの(マイナンバーカードや運転免許証など)をお持ちになり、図書館の窓口での登録、または、オンライン利用登録をお願いします。

登録できる方

 

 

 

 

 

 

  • 久喜市内に居住している方
  • 久喜市内の事業所に勤務している方
  • 久喜市内の学校に通学している方
    加須市、鴻巣市、桶川市、蓮田市、幸手市、白岡市、宮代町、杉戸町に居住している方

    市内に通勤・通学している方は、社員証や学生証も必要です。

貸出

借りたい本やCD、DVDなどと利用券を一緒にカウンターにお出しください。または、セルフ貸出機(中央図書館、菖蒲図書館、栗橋文化会館図書室、鷲宮図書館、桜田コミュニティセンター図書コーナーに設置)で、貸出処理を行うこともできます。

中央図書館では、セルフ予約棚を設置しており、窓口を介さず、予約資料の受け取りができます。

貸出点数

 

 

 

 

 

  • 図書、雑誌、紙芝居は点数制限なし
  • CDは3点まで
  • DVDおよびビデオは2点まで

 

 ※「館内」のラベルが張ってある資料や雑誌の最新号など、一部貸出できないものもあります。

貸出期間

15日以内

返却

各図書館のカウンターへお持ちください。また、セルフ返却機(中央図書館、鷲宮図書館、桜田コミュニティセンター図書コーナーに設置)に資料を投入することで、自動で返却処理をすることもできます。

閉館中はブックポストへお返しください。CD、DVDなどの視聴覚資料、他市町村等から借りている資料については、ブックポストに返却せず、カウンターへお返しください。

図書館以外にも、久喜市役所本庁舎玄関入口(久喜市下早見85‐3)やヤオコー東鷲宮店1階エレベーター付近(久喜市桜田3-2-1)にブックポストが設置してあり、本・雑誌の返却が可能です。また、セブン-イレブン久喜駅西口店(久喜市久喜中央2-10-26)及び南栗橋7丁目店(久喜市南栗橋7-2-19)のレジカウンターでは、本・雑誌、CD・DVDなどの視聴覚資料も返却できます。

※他市町村等から借りている資料については、図書館のカウンターへお返しください。

返却期限をお守りください

返却期限を過ぎた資料をお持ちの方は、新たな予約・リクエストを受け付けることができません。
返却期限の日から15日以上過ぎている場合には、新たな貸出を制限させていただくことがございます。

返却期限は延長できます

ご利用中の資料の返却期限は、1回に限り延長することができます。
カウンターや電話、インターネットから延長の手続きが可能です。
ただし、予約されているもの、返却期限を過ぎているものについては延長することができません。

予約

図書館の資料は、カウンターやインターネット、または館内にある利用者端末(OPAC)を使って予約することができます。

予約点数

 

 

 

 

全館(中央・菖蒲・栗橋・鷲宮図書館)合わせて
  • 図書(雑誌を含む)10冊
  • CD3点
  • DVD(ビデオ含む)2点

取り置き期間

 

連絡日の翌日から10日間
※期限を過ぎるとキャンセルになります。

レファレンスサービス

図書館の資料を使って、資料や情報を探すお手伝いをします。
質問の解決に役立つ資料の紹介のほか、簡単に答えられる事柄については、情報提供を行います。

WEBサービス

・オンライン利用登録
本人確認から、利用券・パスワード発行までの一連の流れがオンラインで可能になり、スマートホン等を連携させることで図書館資料の貸出しができるようになります。また、電子図書館やWEBからのリクエスト等のサービスを利用することができます。


・LINE連携
LINEアプリと連携し、スマホ画面から図書館利用券のバーコードを表示して、窓口で利用することができます。
 

・WEBリクエスト
今まで窓口でのみ受け付けしていた未所蔵資料のリクエストが、WEBからでも受け付け可能となり、図書館に足を運ぶことなく、リクエストをすることができます。
 

・WEBレファレンス
今まで窓口と電話で受け付けしていたレファレンス(図書館資料等を使って調べものをお手伝いするサービス)が、WEBからでも受け付け可能となり、図書館に足を運ぶことなく、サービスを利用することができます。


詳細については、久喜市立図書館ホームページをご覧ください。

読書に困難のある方へのサービス

点字図書やLLブック(やさしく読みやすい本)、大活字本等の資料の貸出し、デイジー等の録音図書の提供をとおして、誰もが読書機会を得ることができるようサービスの提供を行っています。
久喜市内にお住まいか、在勤、在学の方で、読書に困難がある方はサービスを利用することができます。利用には図書館の利用登録が必要です。来館が難しい方は、オンライン利用登録をご活用ください。また、代理人の方が来館して登録することもできますのでご相談ください。

・サピエ図書館
久喜市立図書館は「サピエ図書館(視覚障害者情報総合ネットワーク)」に加入しています。「サピエ」はインターネットを利用する図書館で、図書や雑誌を音読した「音声データ」や、点字に訳した「点字データ」を所蔵しています。図書館ではこれらのデータをCDや点字図書などの形にして貸出いたします。(お問い合わせ先 久喜市立鷲宮図書館 電話:0480-58-1002)

・来館が困難な方への資料の郵送貸出サービス
心身等の障がいにより、図書館に来館することが困難な方に対して、図書を自宅に郵送して貸し出すサービスを実施しています。(お問い合わせ先 久喜市立中央図書館 電話:0480-21-0114)

詳細については、久喜市立図書館ホームページをご覧ください。

複写(コピー)サービス

図書館にある資料の限り、著作権法の範囲内において有料でコピーすることができます。
詳しくは『久喜市立図書館における複写(コピー)サービスについて』ををご覧ください。

このページに関するお問い合わせ

教育部 生涯学習課 図書館係
〒340-0295 久喜市鷲宮6丁目1番1号
電話:0480-58-1111 ファクス:0480-31-9550
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。