青少年健全育成事業

ラインでシェア
Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号1003747  更新日 2025年2月21日

印刷大きな文字で印刷

埼玉県青少年健全育成条例

埼玉県では、青少年の健全な育成に関する基本理念及び県等の責務を明らかにし、県が行う施策を定めるとともに、青少年の健全な成長を阻害するおそれのある行為を防止し、もって青少年の健全な育成を図ることを目的として、埼玉県青少年健全育成条例を策定しています。
詳しくは、関連情報をご覧ください。

久喜市青少年問題協議会

青少年の現状や問題を把握するとともに、関係機関との連絡調整を図り、青少年の健全な育成の効果的な推進を図ることを目的とする市の附属機関です。

青少年相談員

青少年相談員とは、埼玉県知事の委嘱を受け、地域のこどもたちのよき話相手、相談相手として、健やかな成長をサポートするボランティアです。
相談員は随時募集しています。詳細については、関連情報をご覧ください。

青少年の非行・被害防止特別強調月間(7月)

毎年7月は、県の「青少年の非行・被害防止特別強調月間」及びこども家庭庁の「青少年の非行・被害防止全国強調月間」として、効果的かつ集中的に啓発活動が実施されています。
市においても、関係団体等と連携した啓発活動や非行防止パトロール等を実施しています。

このページに関するお問い合わせ

こども未来部 こども育成課 児童青少年係
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 ファクス:0480-22-3319
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。