自宅の防犯対策をお願いします!

ラインでシェア
Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号1007450  更新日 2025年2月21日

印刷大きな文字で印刷

市内では、住宅を対象とした侵入窃盗事件が発生しています。
被害にあわないためにも、自宅の防犯対策を見直しましょう。

防犯対策を確認しましょう

在宅中でも玄関や窓は必ず施錠する

窓には補助錠・ガラスを割れにくくする防犯フィルム・振動を検知して鳴る防犯アラーム等を取り付ける

夜間は雨戸やシャッターを必ず閉める

防犯カメラやセンサーライトを設置する

防犯カメラを設置する際は、下記の点に注意して設置場所を選定してください。

  • 防犯カメラの設置が周囲からわかるように!
    屋外に設置する場合には、外部から目につきやすく、通常手の届かない場所に設置しましょう。
  • 防犯カメラの死角を作らないように!
    敷地が広い場合には、複数台の設置も検討し、玄関や駐車場、窓等が映るような画角にするなど死角を作らないように設置しましょう。
  • 他者のプライバシーに配慮を!
    近隣住宅の敷地等が映る場合には、相手方のプライバシーを侵害する恐れがあるので画角に注意しましょう。

訪問者等への対応

ドアを開ける際は、ドアチェーンを利用する

訪問者はドアスコープ、カメラ付きインターフォンで確認する

自宅に多額の現金を保管しない

固定電話は留守番電話に設定し、相手が不明な電話には対応しない

防犯対策・情報発信ツール

防犯のまちづくりハンドブック

犯罪・防犯情報ツール

このページに関するお問い合わせ

市民部 市民生活課 市民生活・防犯係
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 ファクス:0480-22-3319
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。