緊急情報架電サービスをご利用ください!

ラインでシェア
Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号1007402  更新日 2025年2月21日

印刷大きな文字で印刷

緊急情報架電サービスとは

イラスト:避難してください。

風水害などの災害発生時、または災害が発生するおそれがある場合において、市からの避難情報等の緊急情報を、迅速かつ効率的に電話回線を利用し、固定電話やファクスに伝達するサービスです。
メールやSNSなどから、緊急情報等を受け取ることが困難な方に、おすすめのサービスです。
令和3年3月1日よりサービスを開始し、現在申し込みを受け付けております。

対象となる方

  • 市内在住で、原則として、携帯電話、スマートフォンをお持ちでない方
  • ※聴覚障がいのある方など、電話による情報の受け取りが困難な場合は、ファクスも可能です。申込書のファクス欄にチェックを入れ、お申し込みください(電話・ファクス両方の申込みはできません)。

配信される緊急情報

  • 高齢者等避難
  • 避難指示
  • 緊急安全確保
  • その他、緊急に周知が必要な情報
  • ※以下の情報については、配信しません。
    行方不明者および行方不明者保護放送、振り込め詐欺被害防止放送、火災の発生・鎮火、光化学スモッグ注意報・警報、熱中症警戒アラート発令、Jアラート関係の放送など

架電・配信内容

避難情報発令時は、災害対策本部から登録者の固定電話へ一斉に架電を行います。下記は利根川の避難指示発令時を想定した内容です。
また、電話を取り損ねた方へは、リダイヤル機能により再度架電され、緊急情報を受け取ることができるようになっています。

なお、ファクスをご利用になる場合は、以下のとおり登録者のファクスへ緊急情報を配信します。

画像:ファクス送信状


※いずれも例であり、実際の内容と異なる場合があります。

お申込み

事前の申込みが必要となりますので、申込書に必要事項をご記入ください。
申込書は、以下のリンクからダウンロードしていただくか、危機管理課または各総行政センターの窓口にてお求めください。

申込方法

以下の方法で、申込みを受け付けております。

  1. 直接提出する場合
    危機管理課または各行政センターの窓口に、申込書を提出してください。
  2. 郵送の場合
    申込書に必要事項を記入し、下記あて先に郵送してください。
    〒346-8501 久喜市下早見85番地の3 久喜市役所 危機管理課あて
  3. ファクスの場合
    申込書に必要事項を記入し、0480-21-1641(危機管理課あて)に送信してください。
  4. Eメールの場合
    申込書(Excel)に必要事項を記入し、メールに申込書を添付してください。
    件名に「久喜市緊急情報架電サービス申込み」と記入し、下記アドレスに送信してください。
    危機管理課 Eメール:kikikanri@city.kuki.lg.jp

費用

登録料や電話・ファクスの受取りに伴う通信料はかかりません(無料)。

※携帯電話、スマートフォンをお持ちの方へ

現在、久喜市では、本サービスのほかに、防災行政無線情報メール配信サービスを行っております。
緊急情報のほか、防災行政無線による放送をメールで受け取ることができる大変便利なサービスとなっておりますので、この機会にぜひ、ご登録ください。

防災行政無線情報メール配信サービスについては上記からご覧ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

市長公室 危機管理課 危機管理係
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 ファクス:0480-21-1641
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。