久喜市水道ビジョン(経営戦略)

ラインでシェア
Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号1003373  更新日 2025年3月25日

印刷大きな文字で印刷

久喜市水道ビジョン(経営戦略)の策定について

 本市水道事業では、平成23年7月に策定した「久喜市水道ビジョン(平成23年度から令和4年度)」に基づき、安全・安心で良質な水を安定的に供給できるよう、サービスの向上に努めてきましたが、水道事業を取り巻く環境は、人口減少社会の到来や老朽化した施設の増加など、年々厳しさが増しています。また、自然災害への対策や事業の経営基盤強化などについても、継続して取り組んでいく必要があります。
 これらの環境の変化や直面する課題に適切に対応し、安全・安心な水道水の安定供給と安定した事業経営を続けていくための指針として、「久喜市水道ビジョン(経営戦略)(令和5年度から令和14年度)」を策定しました。

久喜市水道ビジョン(経営戦略)方策評価の公表

 久喜市水道ビジョン(経営戦略)の計画の遂行と将来像の実現のため、毎年、本ビジョンで掲げた各方策の取り組みの進捗状況と効果について評価・検証を行うこととしています。
 この度、令和5年度久喜市水道ビジョン(経営戦略)方策の評価結果がまとまりましたので、報告します。

令和5年度久喜市水道ビジョン(経営戦略)方策の評価

経営比較分析表を活用した現状分析

 本市水道事業の経営状況について、総務省が定めた「経営比較分析表」を用いて分析しました。「経営比較分析表」は、経営の健全性・効率性及び施設の老朽化の状況を表す指標の経年比較や類似団体との比較などで構成されています。
 下記に掲載した令和5年度経営比較分析表では、令和元年度から令和5年度までの5年間における各指標値と類似団体平均値との比較、分析を示しております。
 なお、類似団体とは、給水形態及び現在給水人口規模により区分されたもので、久喜市は「末端給水事業、現在給水人口15万人以上30万人未満」の区分に属しています(令和5年度は全国で72団体)。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

上下水道部 上下水道経営課 水道経営係
〒340-0295 久喜市鷲宮6丁目1番1号
電話:0480-58-1111 ファクス:0480-58-1401
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。