原動機付自転車等の登録・廃車等

ラインでシェア
Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号1003268  更新日 2025年2月27日

印刷大きな文字で印刷

原動機付自転車(125cc以下または1.00キロワット以下)と小型特殊自動車等(以下、「原付自転車等」という)の登録・廃車等の手続きは久喜市役所市民税課または各行政センター市民係で受け付けます。

なお、手続きの際、本人確認をさせていただく場合がありますので、マイナンバーカード、運転免許証等の本人確認できる書類をお持ちください。また、本人及び同居の親族以外の方が、手続きされる場合、手続きに必要なものに併せて、委任状、手続きにいらした方の本人を確認するための書類(マイナンバーカード、運転免許証等)が必要です。

  • ※令和3年4月1日から申請書等の押印は、不要としました。
  • ※委任状は関連ファイルをご覧ください。

登録手続き

原付自転車等にナンバープレートをつけるには、登録の手続きが必要です。

次の手続きに必要なものをお持ちのうえ、久喜市役所市民税課または各行政センター市民係へお越しください。

手続きに必要なもの

  1. 販売店から買ったとき
  • 販売証明書
  • 本人を確認する書類(マイナンバーカード、運転免許証等)
  1. 人から譲り受けたとき
  • 前の所有者の方からの譲渡証明書(注釈)
  • 廃車証明書
  • 本人を確認する書類(マイナンバーカード、運転免許証等)
  • 備考1:名義が変わっていない車両を譲り受けた場合、前所有者に廃車の手続きを済ませていただいた後、登録の手続きをお願いします。
  • 備考2:農耕用の小型特殊自動車以外は、自賠責保険(共済)への加入が法律で義務づけられています。契約は、損害保険会社、代理店、農協、郵便局などでお申し込みください。
  • 備考3:代理人が手続きをする場合は、委任状と代理人を確認する書類(マイナンバーカード、運転免許証等)も必要です。
  • 備考4:特定小型原動機付自転車の登録手続きをする場合は、「長さ、幅、最高速度」等の要件を満たしていることが確認できる書類(カタログ、型式の写真等)も併せてお持ちください(販売証明書等に記載がある場合は省略可)。
  • 注釈:譲渡証明書は任意の書式でかまいませんが、原付自転車等の「車名、車台番号、総排気量」や譲渡者の「住所、氏名、譲渡年月日」が記載されたものをお願いします。

 

関連ファイル

このページの先頭へ戻る

廃車手続き

原動機付自転車等を廃棄処分するときや、他の人に譲るとき、市外へ引っ越すときなどには、廃車の手続きが必要です。(注釈)

次の1から3のものをお持ちのうえ、久喜市役所市民税課または各行政センター市民係へお越しください。

  1. ナンバープレート
  2. 登録時にお渡しした標識交付証明書
  3. 本人を確認する書類(マイナンバーカード、運転免許証等)

注釈:お持ちの原動機付自転車等を使用されてなくても、所有されている場合は、廃車手続きをすることができません。廃車手続きをされる場合は、廃棄処分するか、他の人に譲り渡してください。

 

廃車手続きは確実に

原動機付自転車等を廃棄処分するときや、他の人に譲った時は、久喜市役所市民税課または各行政センター市民係に廃車申告をしてください。廃車の手続きをされないと、次年度以降も課税されますのでご注意ください。

関連ファイル

このページの先頭へ戻る

引越しに伴う手続き(久喜市に転入してきたとき・市外に転出するとき・久喜市内で住所を移転したとき)

久喜市に転入したとき

下記1、2においてそれぞれ必要なものをお持ちのうえ、久喜市役所市民税課または各行政センター市民係へお越しください。

  1. 転入前の市町村で廃車手続きを行った場合
    (必要なもの) 転入前市町村から交付された廃車証明書、本人を確認する書類(マイナンバーカード、運転免許証等)
  2. 転入前の市町村で廃車手続きを行っていない場合
    (必要なもの) 転入前の市町村のナンバープレート、転入前の市町村から交付された標識交付証明書、本人を確認する書類(マイナンバーカード、運転免許証等)
    備考:久喜市で引き続き同じ原付自転車等を使用しない場合は、廃車のみの手続きはできませんので、ご注意ください。この場合は、転入前の市町村で廃車手続きを行ってください。

市外へ転出するとき

久喜市役所市民税課または各行政センター市民係で廃車の手続きをしてください。廃車証明書を交付します。
(必要なもの) ナンバープレート、標識交付証明書、本人を確認する書類(マイナンバーカード、運転免許証等)
転出先で引き続き同じ原付自転車等を使用する場合は、転出先の市町村で登録の手続きをしてください。
(必要なもの) 廃車証明書(詳しくは、転出先の市町村に確認してください。)

久喜市内で住所を移転したとき

手続きの必要はありません。

 

このページの先頭へ戻る

盗難にあったときの手続き

原付自転車等が盗難にあったときは、まず最寄りの警察署か交番に被害届を出し、届け出た年月日、受理番号等を控えたうえで、早急に久喜市役所市民税課または各行政センター市民係で廃車の手続きをしてください。

久喜市役所と各行政センターで廃車の手続きができるのは、久喜市が交付したナンバープレートがついている原付自転車等です。標識交付証明書を持ってお越しください。

このページの先頭へ戻る

ナンバープレートの再発行手続き

ナンバープレートが何らかの理由によりなくなり、車台が残っている場合は新しいナンバープレートの交付申請をしてください。なくなった標識の課税台帳を抹消し、新規登録をしますので「廃車手続き」と「登録手続き」の両方の手続きが必要となります。(必要なもの) 標識交付証明書、本人を確認する書類(マイナンバーカード、運転免許証等)、弁償金(100円)

備考:標識(ナンバープレート)を紛失したり、破損、き損した場合には、弁償金(100円)をいただきます。

このページの先頭へ戻る

125ccを超えるバイク等の登録・廃車等の手続き(125ccを超えるバイク・軽自動車(660cc以下の3輪・4輪以上)

125ccを超えるバイクや軽自動車の登録・廃車等の手続きは、次は1、2の場所へお問い合わせください。

1.125ccを超えるバイク

埼玉運輸支局 春日部自動車検査登録事務所

(住所:春日部市増戸723番地の1 電話:050-5540-2028)

2.軽自動車(660cc以下の3輪、4輪以上)

軽自動車検査協会埼玉事務所春日部支所

(住所:春日部市下大増新田115番地1 電話:050-3816-3113)

 

このページの先頭へ戻る

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

総務部 市民税課 諸税係
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 ファクス:0480-23-6905
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。