農地利用最適化推進委員を募集します

ラインでシェア
Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号1010202  更新日 2025年4月2日

印刷大きな文字で印刷

現在の農地利用最適化推進委員の任期が令和7年6月30日に満了となることに伴い、農地利用最適化推進委員を募集します。昨今の多種多様な農政問題の解決に向けて、様々な観点からの意見が必要であることから、農業に精通している方のほか、若い方女性の方のご応募をお待ちしています。

募集対象:農地利用最適化推進委員

対象者

農地等の利用の最適化の推進に熱意と識見を有する者で、担当する区域内において、農地等の利用の最適化の推進のための活動ができる方

定数

30人

応募資格

  1. 原則として久喜市に住所を有する者
  2. 久喜市の一般職員でない者
    ただし、次のいずれにも該当しないものとします。

(ア)破産手続開始の決定を受けて復権を得ない者
(イ)禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終えるまでまたはその執行を受けることがなくなるまでの者

応募方法

自薦または他薦(団体推薦または3人以上の連名による推薦)による。
所定の書面に必要事項を記入のうえ、持参または郵送により、申込先に提出してください。
注記:募集要項及び所定の書面は、下記からダウンロードできます。また、農業振興課、農業委員会事務局、本庁(環境経済・教育分室)及び各行政センター総務・人権係(菖蒲行政センターを除く)にも用意してあります。

応募期間

令和7年4月11日(金曜日)から令和7年5月9日(金曜日)必着
注記:持参される場合は、市役所開庁日の午前8時30分から午後5時15分までに提出してください。
(応募者の状況は中間及び終了時に久喜市ホームページにて公表します。)

選任の方法

久喜市農業委員会総会において候補者を選考し、久喜市農業委員会が委嘱します。

主な役割

  1. 農業委員と連携し、農地パトロールや遊休農地の発生防止・解消に向けた現場活動及び担い手への農地集積・集約化の推進活動
  2. 新規就農の支援活動
  3. 研修会への参加
  4. 農業への新規参入の促進
  5. 農業委員会の総会等に出席し、担当区域における活動報告や意見の発言

任期

農業委員会が委嘱した日(令和7年7月予定)から令和10年6月30日まで

報酬

条例に基づき支給します。

問合せ・申込先

久喜市農業委員会事務局(菖蒲行政センター3階)
〒346-0192久喜市菖蒲町新堀38
電話0480-85-1111(内線320・321・322)

募集要項及び応募の書面

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

農業委員会事務局 農地調整係
〒346-0192 久喜市菖蒲町新堀38番地
電話:0480-85-1111 ファクス:0480-85-1806
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。