らき☆すた・栗橋みなみ
久喜市には、アニメ(らき☆すた)や、鉄道むすめのキャラクター(栗橋みなみ)のモデルとなった場所があります。アニメや、キャラクターを活用した取組みを御紹介します。
らき☆すた
久喜市商工会鷲宮支所主催「らっきー☆すたんぷらりーin鷲宮」
令和6年12月31日(火曜)から令和7年12月30日(火曜)まで、久喜市商工会鷲宮支所主催の「らっきー☆すたんぷらりーin鷲宮」が開催されています。
久喜市商工会鷲宮支所公式LINEに登録後、スタンプラリー参加店にて500円以上のお買い物、又は飲食を行い、店頭に設置されたQRコードをスマートフォンで読み取ることで、スタンプが1つもらえるデジタルスタンプラリーです。
事業の詳細については久喜市商工会鷲宮支所ホームページをご覧ください。

昨年に引き続き『訪れてみたい日本のアニメ聖地88』の1つに久喜市が選ばれました。
この度、『訪れてみたい日本のアニメ聖地88(2025年版)』が発表され、2024年版に引き続いて聖地の1つに久喜市が選ばれました。
アニメ「らき☆すた」の舞台地の一つである鷲宮神社を中心として、多くのファンがアニメの舞台地を訪れる「聖地巡礼」が行われており、一般社団法人アニメツーリズム協会から認定を受けた「アニメ聖地88」の1つとしても、国内外から注目されています。
今後とも、アニメの聖地・久喜市をよろしくお願いいたします。
らき☆すた街路灯フラッグ
東武鷲宮駅東口から、鷲宮神社通りにかけての掲出されている「らき☆すた街路灯フラッグ」が、久喜市観光協会による「アニメの聖地推進プロジェクト会議」の発案により新デザインとなり、リニューアルされました。フラッグの作成・掲出にかかる費用は、同フラッグの販売売上金から活用されました。近くにお越しの際は、ぜひご覧ください。


アニメ「らき☆すた」のキャラクター、柊つかさの等身大像が鷲宮郵便局のポスト横に設置されました。
令和4年12月18日に開催された、柊つかさ等身大像お披露目式「つかさ像☆みたいな!」にて、鷲宮郵便局のポスト横に柊つかさの等身大像が「久喜市観光協会によるアニメの聖地推進プロジェクト」の発案により設置されました。身長156センチメートルの可愛らしい立像が、訪れた方々を温かく出迎えてくれます。お近くにいらした際は、お立ち寄りください。
設置場所は下記地図をご覧ください。
らき☆すた 祝!漫画連載開始20周年セレモニー&街路灯フラッグ販売会は終了しました。
「らき☆すた」は、漫画家「美水かがみ先生」原作の女子高生の日常と「あるある」を描いた4コマ漫画です。2007年にアニメ化され、久喜市鷲宮に多くのファンが訪れ「聖地巡礼」の先駆けとなった作品です。
- 日時
- 令和5年12月10日(日曜日)午前10時から
- 場所
- 鷲宮郵便局(埼玉県久喜市鷲宮4-1-6)
お車でお越しの際は、鷲宮行政センター(埼玉県久喜市鷲宮6-1-1)の駐車場をご利用ください。 - 主催
- アニメの聖地推進プロジェクト会議
久喜市観光協会 - 共催
- 久喜市商工会・久喜市
- 協力
- 美水かがみ先生・株式会社KADOKAWA・みたいな!編集部・日本郵便株式会社・らき☆すた神輿準備会
- ※20周年記念の街路灯フラッグの先行販売会は、セレモニー後、実施となります。
- ※少雨開催ですが、荒天が予想される場合は内容の大幅な変更の可能性があります。変更の場合、久喜市観光協会及び久喜市商工会鷲宮支所X(旧Twitter)でお知らせします。
詳細は下記リンクをクリック
栗橋みなみ
栗橋みなみは、鉄道模型等を製造・販売するトミーテックが展開する「鉄道むすめ」のキャラクターの一人で、東武鉄道の駅務係という設定です。いとこに「栗橋あかな」(東武スペーシアの車内販売員)というキャラクターもいます。久喜市商工会栗橋支所が事務局である栗橋みなみ実行委員会が中心となり、地域や商店、ファンが一体となる事業を行っています。
詳しくは栗橋みなみ実行委員会をご参照ください。(電話:0480-52-1559)
このページに関するお問い合わせ
環境経済部 商工観光課 観光係
〒346-0192 久喜市菖蒲町新堀38番地
電話:0480-85-1111 ファクス:0480-85-7544
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。