『本多静六通信』第33号を発行しました

ラインでシェア
Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号1006365  更新日 2025年3月27日

印刷大きな文字で印刷

このたび、本多静六博士を顕彰する会の編集により、『本多静六通信第33号』を発行しました。
国際日本文化研究センター共同研究員の岡本氏による「本多静六博士が語る渋沢栄一翁との交流ー理窟屋同志、同郷同学のよしみで五十年ー」や伊佐ホームズ株式会社 代表取締役社長の伊佐氏による「第十七回本多静六賞を受賞しての記」のほか、関係者からの寄稿記事が多数掲載されていて、盛りだくさんの内容となっています。ぜひご覧ください。

本多静六博士が語る渋沢栄一翁との交流ー理窟屋同志、同郷同学のよしみで五十年ー

本多静六博士と「錦帯橋を中心とする岩国風景利用策」

第十七回本多静六賞を受賞しての記

若松公園(鶴ヶ城公園)の設計と本多静六

「本多静六博士を顕彰する会」役員研修会(於・秩父)

本多静六博士生誕地記念公園整備模様

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

教育部 文化振興課 文化財・歴史資料係
〒340-0295 久喜市鷲宮6丁目1番1号
電話:0480-58-1111 ファクス:0480-31-9550
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。