議会の傍聴

ラインでシェア
Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号1006502  更新日 2025年3月6日

印刷大きな文字で印刷

市議会の本会議や委員会は、どなたでも傍聴することができます。傍聴を希望する方は、市役所5階の議会事務局に直接お越しください。
なお、傍聴に際しては、下記の注意事項をお守りください。
また、手話通訳をご希望の方は、事前(10日前まで)にお申し込みが必要です。議会事務局までご連絡ください。

注意事項

  1. 傍聴券の交付を受けたら、速やかに着席してください。
  2. 傍聴席では、次の事項を守ってください。
    • 人に危害を加えるおそれのあるものを所持し、又は携帯しないでください(棒、プラカード及び杖(疾病その他正当な理由がある場合を除く。)並びにこれらに類するものなど)。
    • 人に迷惑を及ぼすおそれのあるものを所持し、又は携帯しないでください(拡声器、はちまき、腕章、たすき、ゼッケン、垂れ幕、のぼり、はり紙及びビラ並びにこれらに類するものなど)。
    • 会議資料の閲覧のため、パソコン、携帯電話、スマートフォンなどを使用される場合は、音が出ないようにしてください。
    • 酒気を帯びての入場はしないでください。また、飲食はしないでください。
    • 会議の進行の妨げになる行為はしないでください。
    • 他の傍聴者の迷惑となる行為はしないでください。
  3. 傍聴席において撮影又は録音を行うときは、あらかじめ承認を受けてください。
  4. 傍聴を禁止されたとき、又は会議の散会後は直ちに退場してください。
  5. 傍聴者は、すべて議長(委員会の場合は委員長)又は係員の指示に従ってください。
  6. 傍聴券は、傍聴を終え退場のとき返還してください。
  7. 傍聴券に記載した日以外は傍聴できません。
傍聴の定員
会議の種類 定員
本会議 50名
委員会 15名

このページに関するお問い合わせ

議会事務局 議会総務課 議事係
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 ファクス:0480-21-6061
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。