過去の交流事業の様子

ラインでシェア
Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号1005344  更新日 2025年2月21日

印刷大きな文字で印刷

派遣事業(令和6年度)

令和6年7月22日(月曜日)から8月1日(木曜日)の11日間、市内中学生等14人がアメリカ合衆国オレゴン州ローズバーグ市を訪問しました。
現地では、ローズバーグ市内の家庭にホームステイをし、様々な野外活動や施設等の見学を行いました。

写真:出発式
出発式
写真:探検
ローズバーグ市内を探検

写真:訪問
ローズバーグ市役所を訪問
写真:ジェットボート
ジェットボート体験

写真:キャンプ
キャンプ
写真:自然
豊かな自然を楽しむ

写真:クレーターレイク
クレーターレイク
写真:アクティビティ
海岸でのアクティビティ

写真:コンコード・エステイト
コンコード・エステイト
写真:ミュージック・オン・ザ・ハーフシェル
ミュージック・オン・ザ・ハーフシェル

写真:お別れ
お別れの日
写真:解散式
解散式

日程概要

日程表
 

日にち

活動内容

1日目 7月22日(月曜日)

出発式

(日付変更線通過)

ローズバーグ市到着

ホストファミリーと対面、ウェルカムディナー

2日目 7月23日(火曜日)

ローズバーグ市内見学(市役所、 図書館、裁判所、警察署、消防署の見学)

粘土のバラ作り体験

ミュージック・オン・ザ・ハーフシェルでコンサート鑑賞

3日目 7月24日(水曜日)

海岸遊び

キャンプ

4日目 7月25日(木曜日) ジェットボート体験
5日目 7月26日(金曜日)

バッケン・ホース・ランチで乗馬を楽しむ

コンコード・エステイトでプール遊び

クッキングクラスで「エンパナーダ」という料理を作る

6日目 7月27日(土曜日) ホストファミリーと過ごす
7日目 7月28日(日曜日) ホストファミリーと過ごす
8日目 7月29日(月曜日)

アンプクア国立公園でハイキング

クレーターレイクを探検

9日目 7月30日(火曜日) サファリツアー、お別れ会
10日目 7月31日(水曜日) ローズバーグ市出発
11日目 8月1日(木曜日) 帰国、解散式

記念冊子

チラシの写真:記念冊子表紙

チラシの写真:記念冊子裏

受入事業(令和5年度)

令和5年7月10日(月曜日)から7月17日(月曜日)の8日間、アメリカ合衆国オレゴン州ローズバーグ市の中学生10人と引率者2人を受け入れました。市内では中学生の家庭でホームステイを行い、また、市内の小中学校の訪問や市内外での施設の見学等を通して交流を行いました。

写真:歓迎会
歓迎会
写真:市役所訪問
市役所訪問

写真:鷲宮神社
鷲宮神社
写真:おみくじ
おみくじ

写真:部活動体験(高校体験)
部活動体験(高校体験)
写真:給食センター
給食センター

写真:給食
給食
写真:藍染体験
藍染体験

写真:BBQ
BBQ
写真:長瀞ライン下り
長瀞ライン下り

写真:お別れ会
お別れ会
写真:帰国前
帰国前

日程概要

日程表
日にち 活動内容
7月10日(月曜日) 来日
7月10日(月曜日) 歓迎会
7月10日(月曜日) ホームステイ開始
7月11日(火曜日) 市役所訪問、 書道体験、市内見学
7月12日(水曜日) 市内見学、高校体験
7月13日(木曜日) 給食センター視察、中学校体験、藍染体験
7月14日(金曜日) 長瀞見学
7月15日(土曜日) ホストファミリーと過ごす
7月16日(日曜日) お別れ会
7月17日(月曜日) ホームステイ終了、お別れセレモニー、帰国

平日は、日本生徒は通常通り登校のため、ローズバーグ市訪問団のみの行動となりました。

 

記念冊子

表紙の写真:令和5年度久喜市中学生国際親善交流事業

裏表紙の写真:友情と理解

問い合わせ先

久喜市中学生国際親善交流実行委員会
(事務局:市民部 市民生活課、教育部 指導課)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

市民部 市民生活課 自治振興係
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 ファクス:0480-22-3319
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。