久喜市「人間尊重・平和の日」を開催します

ラインでシェア
Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号1002866  更新日 2025年9月29日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 講演・講座 観光・祭り 文化・芸術 その他

人と人をつなぐ思いやり、人権と平和への想い・・・

~見て、聴いて、感じる~

子どもから大人まで、誰もが楽しみながら学べるプログラムをご用意しております。

体験をとおして思いやりの心が育まれ、きっと心に残る何かを感じていただけるはずです。

ぜひ、五感で味わってみてください。

未来への一歩をご一緒に。

令和7年人間尊重・平和の日のチラシ表面の写真
久喜市「人間尊重・平和の日」チラシ(表面)
令和7年人間尊重・平和の日のチラシ裏面の画像
久喜市「人間尊重・平和の日」チラシ(裏面)

開催概要

開催日

令和7年11月8日(土曜日)

開催時間

午前8時45分 から 午後3時50分 まで

(午前8時30分開場)

開催場所

久喜総合文化会館
〒346-0022 久喜市下早見140

対象

どなたでも

内容
  • 目的
    個人の人格をお互いに認めあいながら、平和で暮らしやすい郷土の建設を目指すとともに、人権問題の正しい認識と理解を深め、人権意識の高揚と差別のない平和で明るい社会の実現を目指す。
  • 内容
    小・中学生人権作文の発表、平和の絵画の展示
    出演団体の発表
    久喜市合併15周年記念表彰式典
    キッチンカー販売、福祉施設による出店
    映画「夕凪の街 桜の国」の上映
    講演「原爆の図を現代に読み解く」講師:岡村幸宣さん(丸木美術館学芸員)
    講演「生きることのもうひとつの意味~小説「あん」でハンセン病回復者の人生を描いた理由~」講師:ドリアン助川さん(明治学院大学国際学部教授)
費用

入場無料

主催
久喜市人権啓発実行委員会
後援
久喜市・久喜市教育委員会

その他

手話通訳あり

託児あり(3歳以上の未就学児については託児があります。)

「人間尊重・平和の日」とは

平成24年に宣言した久喜市「人間尊重・平和都市」の宣言文にある、「人と人との絆を大切にし、安全で安心して暮らせるまちをつくる」、「緑豊かなふるさとに感謝し、守り続けるとともに、歴史や文化を未来に伝えていく」ための、人間尊重・平和を訴える日です。

令和6年から始まり、令和7年で2回目の開催です。

サブタイトル「~思いやりの ワンピース フェス~」に込められた思いは

「かけらを集めて」をコンセプトに一人ひとりのココロ(かけら:ピース)が集まり、パズルのピースのように、人間尊重(愛、優しさ、思いやりの心)、平和(ピース)の絵やカタチを完成させたい・・・

  • ワン(one:人)
  • ピース(piece:カケラ、パズルの)(peace:平和)
  • ワンピース(婦人、子ども服の総称、上下がつながっている、全体がひとつづき)
  • フェス(festivalの略:お祭り)

相手を思いやることが人間尊重、平和につながります。

また、英語のワン(One)は「人」を意味し、パズルのピースと平和のピースをかけて、二つ合わせてワンピース。

~人と人がつながっている、全体がひとつづき~

そんな久喜市でありたいと願う、“思いやり”がテーマのお祭り(フェス)です。

久喜市「人間尊重・平和の日」チラシのダウンロード

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

総務部 人権推進課 人権推進係
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 ファクス:0480-22-3319
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。