令和5年度 男(ひと)と女(ひと)のつどい

ラインでシェア
Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号1005616  更新日 2025年2月21日

印刷大きな文字で印刷

令和5年度男(ひと)と女(ひと)のつどいを開催しました。

令和5年6月24日(土曜日)、久喜中央コミュニティセンターで「令和5年度男と女のつどい」が開催され、307名の方にご参加いただきました。イベントでは、市民団体の活動展示、ステージ発表、川柳などの市民作品の展示、物品販売、記念講演会、人権相談・女性相談を実施しました。
また、埼玉県東部を中心に活動されているくきCAPによる記念講演「子どもたちの大切な心とからだを守るために」を実施し、ワークショップを交えながら、子どもたちを守っていくために大人が気を付けていくことを熱心に講演いただきました。
昨年よりも規模を拡大した結果、多くの来場者で盛り上がりました。

令和5年度男と女のつどいの様子

写真:会場入り口
会場入口の様子
写真:物品販売
物品販売の様子

写真:ステージ発表1
ステージ発表の様子(なの花会)
写真:ステージ発表2
ステージ発表の様子(久喜ハーモニーひびき)

写真:ステージ発表3
ステージ発表(憩 倶楽部)
写真:ステージ発表4
ステージ発表の様子(新日本婦人の会)

写真:ステージ発表5
ステージ発表の様子(たいむ共生会)
写真:記念講演
記念講演の様子

令和5年度男と女のつどいのチラシ

チラシの写真:男(ひと)と女(ひと)のつどい

展示・活動発表コーナー 出展団体紹介(順不同)(1階 大集会室)

市民応募作品(絵手紙・川柳・写真)久喜川柳会ほか/オリーブの会久喜/久喜おやこげきじょう/久喜市商工会女性部/久喜地区更生保護女性会久喜部会/グループ・フォー/女性問題学習グループなの花会/新日本婦人の会久喜支部/社会福祉法人たいむ共生会/言語交流研究所ヒッポファミリークラブ/ネットワークこどもがまんなか久喜/くきCAPほか

物品販売コーナー(1階 ホール)

出店販売団体
団体名 販売品
けやきの木 クッキー、縫製品、牛乳パック椅子
あゆみの郷 ビーズアクセサリー、刺し子
幸手学園 パン、クッキー
社会福祉法人たいむ共生会 赤飯、炊き込ご飯、大福、どら焼き、コーヒー
NPO法人子育てステーションたんぽぽ おにぎり、冷やしうどん、ペットボトル飲料

ステージ発表(1階 大集会室)

チラシの写真:プログラム
ステージ発表プログラム

人権相談・女性相談コーナー(2階)

相談時間:10時00分から、11時00分から、13時00分から(各時間3枠、1時間)
さまざまな困りごと、悩みごとに人権擁護委員が相談に応じました。

主催

女(ひと)と男(ひと)いきいきネットワーク久喜/久喜市

このページに関するお問い合わせ

総務部 人権推進課 男女共同参画係
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 ファクス:0480-22-3319
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。