第2次久喜市環境基本計画
第2次久喜市環境基本計画について
本計画は、環境基本条例の基本理念の実現に向けた、久喜市の環境行政の基礎となる計画であり、市民、事業者、行政のそれぞれが担うべき取組みを明示するものです。
この度、前計画である「久喜市環境基本計画」が令和4年度をもって終了することから、令和5年度からの新たな計画である「第2次久喜市環境基本計画」を策定しました。
策定にあたっての市民参加について
第2次久喜市環境基本計画は、環境審議会による審議、市民意識調査など、さまざまな市民参加を踏まえて策定しました。
久喜市環境審議会
「久喜市環境審議会」とは、環境の保全及び創造に関する施策の総合的かつ計画的な推進について審議を行う審議会です。
市民意識調査
第2次久喜市環境基本計画策定に係る市民意識調査は終了しました。
ご協力いただきありがとうございました。
久喜市の環境に関する調査概要
- 目的
-
第2次久喜市環境基本計画の策定にあたり、市民・事業者の環境活動への取組状況や地球温暖化対策関連設備の導入状況、今後の取組の可能性等を把握し、計画へ反映させるために、アンケート調査を実施しました。
- 対象者
- 令和3年12月1日時点で久喜市にお住まいの18歳以上の方1,500人、久喜市内の事業所400か所を無作為に抽出
- 調査期間
- 市民 令和4年1月14日(金曜日)から2月4日(金曜日)、事業所 令和4年1月14日(金曜日)から2月11日(金曜日)
高校生環境ワークショップ
- 目的
- 市民参画の一環として将来を担う若者の声を広く伺うために高校生を対象としたワークショップを実施しました。
- 討議テーマ
- 「久喜市の環境の良いところ、悪いところ」、「市民や事業者、子どもから大人までが環境活動に参加できる仕組み・工夫、イベントや情報発信のアイデア」
- 対象者
- 市内在住または在学の高校生
- 実施日
- 令和4年7月10日(日曜日)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境経済部 環境課 ゼロカーボン推進係
〒346-0192 久喜市菖蒲町新堀38番地
電話:0480-85-1111 ファクス:0480-85-1788
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。