健康福祉センター(くりむ)

ラインでシェア
Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号1006546  更新日 2025年3月25日

印刷大きな文字で印刷

写真:健康福祉センター外観

所在地
〒349-1123 久喜市間鎌255番地1号
電話
0480-52-8787
休業日
毎週水曜日(祝日の場合は、翌日)、年末年始(12月28日から1月4日)
利用時間
午前10時から午後8時
AED設置場所
会館事務所

地図

お知らせ

児童遊戯室の立体遊具は、消毒作業を行うため、利用時間を午前10時から午後5時までとしています。
令和7年4月1日から児童遊戯室の立体遊具の使用年齢制限が3歳から小学4年生までに変更となります。

利用案内

利用方法

トレーニングルーム

写真:トレーニングルーム(トレッドミル)

写真:トレーニングルーム(エアロバイク

写真:トレーニングルーム(筋力トレーニング機器)


有料。中学生以上の方が利用できます。
直接トレーニングルーム受付で代金を添えて使用申込手続きを行ってください。
事故防止のため施設係員(トレーナー)の指示に従ってください。
はじめて利用される方には事前講習(オリエンテーション)を受講していただきます。
事前講習(オリエンテーション)は予約制となっています。事前に受講日などの詳しい内容を電話にて施設係員にお問い合わせください。

幼児室/児童遊戯室

写真:幼児室遊具

写真:児童遊戯室屋内立体遊具

写真:児童遊戯室内図書室


写真:屋内立体遊具上段

写真:屋内立体遊具ボールプール

写真:屋内立体遊具下段


無料。
来館時に総合受付カウンター設置の受付簿に必要事項をご記入ください。
幼児室は、事故防止のため保護者の同伴・監護が必須となります。
児童遊戯室は、保護者の同伴・監護は任意ですが、安全にご利用するようお願いします。
なお、使用年齢制限(幼児室は、3歳以下、児童遊戯室は、3歳から10歳まで)があります。

現在、児童遊戯室の立体遊具の使用年齢制限は、3歳から10歳までとしておりますが、同学年の中で年齢制限が生じてしまうこと、小さなお子様がより安全に遊べるようにとの配慮から、令和7年4月1日から3歳から小学4年生までに変更いたします。ご理解の程よろしくお願いいたします。

大広間

写真:大広間1

写真:大広間2


有料。予約制。
社会福祉課栗橋福祉係(栗橋行政センター内)窓口で代金を添えて予約申請手続きを行ってください。
利用日の3か月前から前日まで手続きができます。
また、使用目的は福祉や健康増進活動であり、これを行うグループ、団体が使用できます。

利用料

利用料金
利用区分 大人(中学生以上) 子ども(4歳から小学生以下まで)
トレーニングルーム 200円 使用不可
大広間 1時間当たり200円 1時間当たり200円

 ※3歳以下は無料です。

このページに関するお問い合わせ

福祉部 社会福祉課 社会福祉係
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 ファクス:0480-22-3319
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。