オンライン相談会
令和6年度久喜市職員採用オンライン相談会を実施しました!
職員採用試験に関することや働く上で気になる勤務条件などをWeb会議ツール「Zoom」で、直接職員に聞くことができる、オンライン相談会を実施しました。
多くの方にご参加いただき、ありがとうございました!
実施日 <申込締切日>
- 6月21日(金曜日) <6月18日(火曜日)>
- 6月24日(月曜日) <6月19日(水曜日)>
- 6月26日(水曜日) <6月21日(金曜日)>
- 7月2日(火曜日) <6月27日(木曜日)>
- 7月4日(木曜日) <7月1日(月曜日)>
- 7月8日(月曜日) <7月3日(水曜日)>
- 7月16日(火曜日) <7月10日(水曜日)>
- 7月17日(水曜日) <7月11日(木曜日)>
- 7月18日(木曜日) <7月12日(金曜日)>
- 7月19日(金曜日) <7月16日(火曜日)>
午前9時から正午まで、午後1時30分から午後5時まで
募集職種・受験資格
一般事務(上級)
- 生年月日
- 平成8年4月2日以降
- 学歴など
-
大学以上の学校を卒業した方
又は令和7年3月までに卒業見込みの方
一般事務(中級)
- 生年月日
- 平成10年4月2日以降
- 学歴など
-
短期大学(短期大学に相当する学校を含む)を卒業した方
又は令和7年3月までに卒業見込みの方
一般事務(初級)
- 生年月日
- 平成12年4月2日以降
- 学歴など
-
高等学校を卒業した方
又は令和7年3月までに卒業見込みの方
土木
- 生年月日
- 昭和59年4月2日以降
- 学歴など
-
高等学校以上の学校で土木課程を専攻し、卒業した方
又は令和7年3月までに卒業見込みの方
建築
- 生年月日
- 昭和59年4月2日以降
- 学歴など
-
高等学校以上の学校で建築課程を専攻し、卒業した方
又は令和7年3月までに卒業見込みの方
幼稚園教諭・保育士
- 生年月日
- 平成6年4月2日以降
- 学歴など
-
幼稚園教諭免許と保育士資格の両方を有する方
又は令和7年3月までに免許及び資格取得見込みの方
保健師
- 生年月日
- 昭和59年4月2日以降
- 学歴など
-
保健師免許を有する方
又は令和7年3月までに免許取得見込みの方
社会福祉士
- 生年月日
- 昭和59年4月2日以降
- 学歴など
-
社会福祉士資格を有する方
又は令和7年3月までに資格取得見込みの方
一般事務【民間企業等経験者対象】
- 生年月日
- 昭和61年4月2日以降
- 学歴など
-
次の全てに該当する方
ただし、一般事務(上級・中級・初級)の受験資格要件に該当する方は除く- 高等学校以上の学校を卒業した方又は令和7年3月までに卒業見込みの方
- 令和6年6月30日時点において、民間企業等における職務経験(注釈)を5年以上有する方
一般事務【障がい者対象】
- 生年月日
- 平成元年4月2日以降
- 学歴など
-
高等学校(これに準ずる学校を含む)以上の学校を卒業した方
又は令和7年3月までに卒業見込みの方で、障害者手帳の交付を受けている方
注釈:一般事務(民間企業等経験者対象)の「職務経験」について
会社員や公務員等の正規雇用で、所定労働時間が週30時間以上の職務に1年以上継続して就業していた期間を対象とします。
職務経験が複数ある場合には通算することができます。ただし、同一期間内に複数箇所で勤務した場合に通算できる職務経験は、いずれか一つとします。
休業等(産前産後休暇、育児休業及び介護休暇は除く。)により、実際に勤務しなかった期間は通算できません。
最終合格発表後に職歴証明書の提出を求めます。勤務状況の証明ができない職歴は通算できません。
このページに関するお問い合わせ
総務部 人事課 人事研修係
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 ファクス:0480-22-3319
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。