職員研修・人事制度

ラインでシェア
Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号1005630  更新日 2025年3月12日

印刷大きな文字で印刷

職員研修の充実

市民サービスの向上につなげ、職員の自己成長を支援する

本市の職員研修は、職員の自主的な自己啓発や普段の業務を通して職員一人ひとりの能力を伸ばすことを含み、外部の専門家などを講師として、幅広い知識や技能を身につけ、市民サービスの担い手として、職員に求められる能力の育成を図っています。久喜市職員として新たにキャリアをスタートする皆さんが1日でも早く、また、将来にわたって活躍できるよう、様々な研修制度を用意しています。

人事管理の取り組み

職員のやる気を尊重し、職員を育てる人事制度

職員の能力を的確に判断して職務に反映する人事管理制度があってこそ職員の成長への意欲が増進されるとともにその能力が発揮され、市民サービスの向上が図られ活気ある職場が生まれます。適材適所の職員配置を実現するために人事評価制度など様々な制度を組み合わせて、意欲を伸ばし、職員が自身の能力を最大限に発揮できる組織へと変革できるような人事制度となるよう人事管理の充実を図っています。

職員研修の種類を紹介します。新人職員には新規採用職員研修とOJTがあります。中堅職員には初級職員研修、中級職員研修、上級職員研修、政策形成能力養成研修があります。管理職にはマネジメント研修、管理職研修があります。新人職員、中堅職員及び管理職員に共通の研修は職員全体研修、専門的な研修があります。

中堅職員及び管理職員に共通の研修は法制執務研修があります。人事制度について紹介します。新人職員、中堅職員及び管理職員に共通の人事制度には人事評価制度があります。中堅職員及び管理職員に共通の人事制度には人事異動があります。


PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

総務部 人事課 人事研修係
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 ファクス:0480-22-3319
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。