久喜市特定事業主行動計画

ラインでシェア
Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号1005649  更新日 2025年3月31日

印刷大きな文字で印刷

行動計画

本市では、平成26年4月に成立した次世代育成支援対策推進法の改正(平成27年度から令和6年度までの10年間の時限法)を受け、平成27年度から令和元年度までの5年間を計画期間とする特定事業主行動計画(前期計画)を策定しました。
この前期計画の間、平成27年8月に、女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(平成28年度から令和7年度までの10年間の時限法)が成立し、平成27年度から令和元年度の前期計画に女性職員の活躍の推進に関する視点を加えました。
さらに、令和元年6月には、女性の職業生活における活躍の推進に関する法律等の一部を改正する法律が成立し、働き方改革の推進や各種ハラスメント防止の考え方が広く浸透することによる社会環境の変化を踏まえ、令和2年度から令和6年度までの後期計画を策定し、本市の職員全員が仕事と子育てを両立して、個々の個性と能力を十分に発揮できる職場環境の整備とハラスメント対策の強化を図ってきました。


このような中、令和6年5月に次世代育成支援対策推進法が改正され、令和16年度までの10年間再延長されたことに伴い、令和7年度から令和11年度を計画期間とする特定事業主行動計画(前期計画)を策定しました。
本計画では、これまでの取組に加え、職員の育児休業等の取得状況や勤務時間の状況等についての把握、分析、改善を行うとともに、数値目標を定め、子育てに関する休暇・休業の取得促進や超過勤務の縮減等を図っていきます。
職員一人ひとりが本計画の当事者であるという意識を持ち、お互いに助け合い、支え合いながら計画を推進することにより、仕事と家庭生活を両立し、全ての職員が個性と能力を十分に発揮できる職場環境の整備を一層目指していきます。

前期計画の期間

令和7年4月1日から令和12年3月31日(5年間)

目標に対する実績の公表

久喜市特定事業主行動計画における、数値目標の達成状況を公表します。

女性活躍推進法に基づく情報の公表

女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(平成27年法律第64号)第21条に基づき、次の情報を公表します。

女性の職業選択に資する情報

職員の給与の男女の差異の情報

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

総務部 人事課 人事研修係
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 ファクス:0480-22-3319
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。