下水道[よくある質問] よくある質問

ラインでシェア
Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号1002621  更新日 2025年2月21日

印刷大きな文字で印刷

質問下水道の受益者負担金はどのように算出されますか

回答

下水道の受益者負担金は、賦課対象地である受益地の地積に対し、1平方メートルあたりの単位負担金額を乗じて得た額です。
この際、受益地毎に算出し、10円未満の端数を切り捨てます。
なお、単位負担金額及び計算例は、下記のとおりです。

単位負担金額

区域

久喜地区

菖蒲地区

栗橋地区

鷲宮地区

市街化区域

160円/平方メートル

500円/平方メートル

500円/平方メートル

500円/平方メートル

市街化調整区域

800円/平方メートル

800円/平方メートル

800円/平方メートル

(計算例)栗橋地区の市街化区域の受益地の地積が100平方メートルである場合

地積100平方メートル×単位負担金額500円=受益者負担金額50,000円

受益者負担金額50,000円÷分割回数12回=4,166.666・・・円(100円未満の端数は初回に徴収します。)

受益者負担金の分割金額

年度

1年あたり合計

第1期

第2期

第3期

第4期

初年度

17,200円

4,900円

4,100円

4,100円

4,100円

2年目

16,400円

4,100円

4,100円

4,100円

4,100円

3年目

16,400円

4,100円

4,100円

4,100円

4,100円

このページに関するお問い合わせ

上下水道部 上下水道経営課 料金係
〒340-0295 久喜市鷲宮6丁目1番1号
電話:0480-58-1111 ファクス:0480-58-1401
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。