不登校・ひきこもりに関する相談

ラインでシェア
Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号1003771  更新日 2025年2月21日

印刷大きな文字で印刷

久喜市には、不登校やひきこもりなどの悩みを抱えている方の相談窓口があります。
ご本人や家族だけで悩まず、お気軽にご相談ください。

不登校・ひきこもり家族の集い

【対象】
ご家族の不登校やひきこもりのことでお悩みの方

<問合せ先>
 地域保健課 地域保健第1係
 電話:0480-21-5354
 ファクス:0480-21-5392

以下の「不登校・ひきこもり家族の集い」をご参照ください。

精神保健福祉士によるこころの健康相談

【対象】
意欲の低下やひきこもり傾向にある方やご家族等

<問合せ先>地域保健課

  • 地域保健第1係
    電話:0480-21-5354
    ファクス:0480-21-5392
  • 地域保健第2係
    電話:0480-52-5577
    ファクス:0480-52-0123

以下の「精神保健福祉士によるこころの健康相談」をご参照ください。

生活困窮者自立相談支援事業

【対象】

  • 家族がひきこもりや不登校で心配である
  • 社会とのつながりが無く孤立した生活を送っている
  • 経済的に困っている
  • どこに相談すれば良いのか分からない

    など、生活上の困難に直面している方

<問合せ先>
 久喜市社会福祉協議会
 住所:久喜市青毛753-1 ふれあいセンター久喜内
 電話:0480-23-2526
 ファクス:0480-24-1761

以下の「生活困窮者自立支援事業」をご参照ください。

教育相談

【対象】
小・中学生で、「学校生活」「学習や発達の特性(就学に関することも含む)」「いじめ」「行きしぶり・不登校」「性格・行動」などでお悩みの方やその保護者

<問合せ先>
 指導課
 電話:0480-58-1111

以下の「教育相談機関」をご参照ください。

18歳未満のお子様に関すること

【相談内容】

  • 子どもの性格、くせ、しつけなどの相談
  • 発達やことばのおくれなどの相談
  • 学校、幼稚園、保育所で困っていることの相談 など

※必要に応じて、学校や教育委員会と連携して対応します。

<問合せ先>
 こども家庭保健課
 電話:0480-22-1111

以下の「家庭児童相談室」をご参照ください。

埼玉県のひきこもりに関する相談窓口

ネットの居場所ポータルサイト

※障がいのある方や経済的にお困りの方は、下記の相談窓口もあります。

  • 障がいがある方の相談窓口
  • 障がいがある方の就労支援

<問合せ先>
障がい者福祉課
電話:0480-22-1111

以下の「障がいがある方の相談窓口」「障がいがある方の就労支援」をご参照ください。

生活保護の申請を考えている方へ

<問合せ先>
 生活支援課
 電話:0480-22-1111

以下の「生活保護の申請を考えている方へ」をご参照ください。

このページに関するお問い合わせ

健康スポーツ部 地域保健課 地域保健第1係
〒346-0005 久喜市本町5丁目10番47号(中央保健センター内)
電話:0480-21-5354 ファクス:0480-21-5392
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。