第3次久喜市地域福祉計画・地域福祉活動計画(令和5年度から令和9年度)

ラインでシェア
Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号1008157  更新日 2025年2月21日

印刷大きな文字で印刷

第3次久喜市地域福祉計画・地域福祉活動計画(久喜市成年後見制度利用促進基本計画・久喜市再犯防止推進計画)を策定しました。

地域福祉計画・地域福祉活動計画とは

誰もが住み慣れた地域で、普段の暮らしをしあわせに暮らしていくために、どのような仕組みが必要で、そのためにそれぞれが何に取り組んでいけばよいのか、それをまとめた計画です。
市では、第1次計画、第2次計画とも「ともに生き、ともに安心して暮らすことのできる地域づくり」を基本理念に、地域福祉の推進に努めてきましたが、第3次計画もこの基本理念を踏襲していきます。
また、新たに、「久喜市成年後見制度利用促進基本計画」及び「久喜市再犯防止推進計画」も包含し、様々な課題に対応できる地域を目指す内容となっています。

地域福祉とは

「地域福祉」=「みんなの福祉」「支え合いによる福祉」
「地域福祉」は、地域のみんなが安心して暮らせるよう、地域住民や公私の社会福祉関係者などが協働して地域生活課題を解決するための関係づくりや活動を行うことです。地域福祉の対象は、久喜市に住む全ての人です。

計画の基本理念

ともに生き、ともに安心して暮らすことのできる地域社会づくり

計画の基本目標

  1. 誰もがいきいきと自分らしく暮らすことができる地域づくり
  2. 誰もがお互い様の気持ちで支え合う地域づくり
  3. 誰もがつながり、一緒に取り組む地域づくり
  4. 誰もが安全で安心して暮らせる地域づくり

計画の期間

令和5年度から令和9年度

第3次地域福祉計画・地域福祉活動計画

第3次地域福祉計画・地域福祉活動計画(概要版)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

福祉部 社会福祉課 社会福祉係
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 ファクス:0480-22-3319
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。