電話リレーサービスについて

ラインでシェア
Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号1008452  更新日 2025年3月18日

印刷大きな文字で印刷

ロゴ:電話リレーサービス

電話リレーサービスとは、聴覚障がい者等(聴覚や発語に困難のある方)と聴覚障がい者等以外の者との会話を、通訳オペレータが「手話」または「文字」と「音声」を通訳することにより、電話で即時双方向につながることができるサービスです。
24時間・365日、双方向での利用、緊急通報機関への連絡も可能となります。

ロゴ提供元:総務大臣指定 電話リレーサービス提供機関 一般財団法人日本財団電話リレーサービス

利用方法

電話リレーサービスの利用を希望される聴覚障がい者等の方は、事前に利用登録が必要です。
詳しくは、一般財団法人日本財団電話リレーサービスのホームページをご覧ください。

聞こえる方へのお願い

電話リレーサービスを介して、聴覚障がい者等から電話があった際には、通話を拒否することがないようご理解とご協力をお願いいたします。また、通訳を介しての通話ですので、通常の電話に比べて時間がかかります。話す際には、ゆっくり、はっきりとお話しください。

通常の電話と同様の着信があります。

応答後、通訳オペレータから「こちらは電話リレーサービスです。耳の聞こえない方などからのお電話を通訳しております。双方のお話を全て通訳いたします。よろしくお願いします。」という内容が最初にあります。

通訳オペレータは会話の内容をそのまま通訳します。代わりに交渉したり、用件を済ませたりしません。

関連サービス

お問い合わせ先

一般社団法人日本財団電話リレーサービス
カスタマーセンター(サービスへのご意見・ご質問・お客様サポート)
電話番号 03-6275-0912
受付時間 9時30分から17時まで(年末年始を除く)
手話・文字チャットまたはメールによるお問い合わせは公式ウェブサイトから行えます。

このページに関するお問い合わせ

福祉部 障がい者福祉課 障がい者福祉係
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 ファクス:0480-22-3319
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。