手話をやってみましょう(手話動画)
手話動画
市では平成29年3月に「久喜市手話言語条例」を制定しました。
市民の皆さんにも手話を知ってもらい、覚えていただくため久喜市聴覚障害者協会の指導のもと、久喜北陽高校の生徒に協力いただき手話動画を作成しました。
手話で交通手段を表現してみよう(令和2年3月公開)
- 自転車
- 電車
- バス
- タクシー
- 飛行機
手話で住所を表現してみよう(令和2年2月公開)
- 場所どこ?
- 住所
- 埼玉県
- 久喜市
- 家
手話で誕生日を表現してみよう(令和2年1月公開)
- 誕生日いつ?
- 昭和
- 平成
- 令和
- 年、月、日
手話で数字を表現してみよう(令和元年12月公開)
- 1から10
- 15、23、55、
- 100、200、1000
手話で時を表現してみよう(令和元年11月公開)
- 今日、昨日、明日
- 1週間、1か月、1年
- 先週、来週
手話で家族を表現してみよう(令和元年10月公開)
- 家族
- 父、母
- 祖父、祖母
- 兄、弟
- 姉、妹
手話で感情や意思を表現してみよう2(令和元年9月公開)
- わかる
- わからない
- できる
- できない
手話で感情や意思を表現してみよう1(令和元年8月公開)
- うれしい
- 悲しい
- 好き
- 嫌い
- 拍手
手話で自己紹介してみよう(令和元年7月公開)
- はじめまして
- わたし
- あなた
- 名前なに?
手話であいさつをしてみよう2(令和元年6月公開)
- おつかれさま(ごくろうさま)
- すみません(ごめんなさい)
- 久しぶり元気ですか
- さようなら
手話であいさつをしてみよう1(令和元年5月公開)
- おはようございます
- こんにちは
- こんばんは
- よろしくお願いします
- ありがとうございます
このページに関するお問い合わせ
福祉部 障がい者福祉課 障がい者福祉係
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 ファクス:0480-22-3319
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。