ベビーシッターなどを利用するときの留意点

ラインでシェア
Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号1003570  更新日 2025年2月21日

印刷大きな文字で印刷

ベビーシッターなどを利用される場合には、保育者の保育資格や契約内容などを十分に確認されることをお勧めいたします。こども家庭庁のホームページではベビーシッターなどを利用する場合の留意点が公表されていますので、参考にしてください。

ベビーシッターなどを利用するときの留意点10項目

  1. まずは情報収集を
  2. 事前に面接を
  3. 事業者名、氏名、住所、連絡先の確認を
  4. 保育の場所の確認を
  5. 登録証の確認を(資格や研修受講状況の確認)
  6. 保険の確認を
  7. 預けている間もチェックを
  8. 緊急時における対応を
  9. 子どもの様子の確認を
  10. 不満や疑問は率直に

このページに関するお問い合わせ

こども未来部 保育幼稚園課 給付係
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 ファクス:0480-22-3319
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。