各種証明書(印鑑登録証明書を除く)の郵送請求

ラインでシェア
Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号1007380  更新日 2025年2月21日

印刷大きな文字で印刷

市民課(総合窓口)で交付される証明書は、郵送で請求することもできます。(印鑑登録証明書は除く)
申請書については、下記ページをご覧ください。

郵送請求の方法

  1. 申請書の必要事項を、すべてはっきりとお書きください。
  2. 手数料分定額小為替(何も記載せず、未記入のまま同封してください)もしくは現金書留をご用意ください。(切手、収入印紙等ではお取り扱いできません)
  3. 返信用の封筒をご用意ください。
    封筒の表には、請求者の住所、氏名をご記入の上、切手をお貼りください。
    なお、次のことにご注意ください。
    1. 返信先の住所は原則住所登録地になります。別の場所に返信希望の場合は、そこにお住まいであることの証明できるもの(請求者名義の公共料金の請求書や賃貸借契約書等)の写しが必要です。
    2. ご請求枚数が多いときは、切手を多めにお貼りいただくか、同封してください。
      (不足が生じた場合には、「不足料金受取人払い」とします)
    3. 簡易書留、特定記録を希望される場合は、その料金分の切手をお貼りください。
      (不足していた場合、お送りすることができません)
  4. 請求される方の、ご本人確認ができる書類のコピーを同封してください。
    送付先の住所が記載してある運転免許証、マイナンバーカード(個人番号カード)(マイナンバー(個人番号)は隠してください)、写真付き住民基本台帳カード、健康保険証等。
  5. 代理請求の場合は、本人が署名、押印した委任状を同封してください。
  6. 直系親族の方で、申請者が請求している戸籍に記載されていない場合には、直系親族が確認できる戸籍謄本等のコピーを同封してください。

手数料(久喜市の場合)

各種証明書等手数料

戸籍謄本(全部事項証明)
450円
戸籍抄本(個人事項証明)
450円
除籍謄本・抄本
750円
改製原戸籍謄本・抄本
750円
戸籍の附票
300円
身分証明書
300円
住民票(除票)の写し
300円
その他
問合せください

注意事項

  • 申請内容等確認が必要な場合がありますので、請求者欄の電話番号は必ず平日の昼間連絡のとれる連絡先電話番号を記入してください。
  • 請求理由および具体的な使用目的を明らかにしてください。(例)「パスポート申請をするため」
  • 相続などで必要な戸籍の種類がわからない場合は、「○○○○死亡に伴う相続手続で、出生から死亡までの戸籍が各△通必要」等、具体的に記入してください。その場合、手数料を多めに同封し、大きめの封筒をご用意ください。
  • 本人及び同一戸籍に載っている方以外からの請求では、直系親族であることが証明できる戸籍謄本等の写しが必要な場合があります。
  • ファクス・電子メールでの申請はできません。必ず郵送で請求してください。

送付先

〒346-8501
埼玉県久喜市下早見85番地の3
久喜市役所市民課(総合窓口)

このページに関するお問い合わせ

市民部 市民課(総合窓口) 市民・パスポート係
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 ファクス:0480-22-3319
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。