証明書の発行

ラインでシェア
Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号1003144  更新日 2025年3月19日

印刷大きな文字で印刷

証明書一覧

住民票の写し 個人 世帯全員

窓口交付手数料
1通300円
請求できる方
本人、同一の世帯員
必要なもの

本人確認書類

印鑑(※)

住民票記載事項証明

窓口交付手数料
1通300円
請求できる方
本人、同一の世帯員
必要なもの

本人確認書類

印鑑(※)

戸籍全部事項証明(謄本)

窓口交付手数料
1通450円
請求できる方
本人、配偶者、直系親族(父母、祖父母、子、孫等)
  • ※代理人からの申請の場合、本人が作成した委任状が必要です。
  • ※第三者からの申請の場合、戸籍謄抄本等を交付申請する目的や該当者との関係のわかる書面を提示いただきます。正当な理由があると確認できないときは、お受けできません。
必要なもの

本人確認書類

印鑑(※)

戸籍個人事項証明 (抄本)

窓口交付手数料
1通450円
請求できる方
  • ※久喜市に本籍がある戸籍のみ請求できます。
    本人、配偶者、直系親族(父母、祖父母、子、孫等)
  • ※代理人からの申請の場合、本人が作成した委任状が必要です。
  • ※第三者からの申請の場合、戸籍謄抄本等を交付申請する目的や該当者との関係のわかる書面を提示いただきます。正当な理由があると確認できないときは、お受けできません。
必要なもの

本人確認書類

印鑑(※)

除籍・原戸籍 (謄本・抄本)

窓口交付手数料
1通750円
請求できる方
  • ※抄本は久喜市に本籍がある戸籍のみ請求できます。
    本人、配偶者、直系親族(父母、祖父母、子、孫等)
  • ※代理人からの申請の場合、本人が作成した委任状が必要です。
  • ※第三者からの申請の場合、戸籍謄抄本等を交付申請する目的や該当者との関係のわかる書面を提示いただきます。正当な理由があると確認できないときは、お受けできません。
必要なもの

本人確認書類

印鑑(※)

戸籍の附票の写し

窓口交付手数料
1通300円
請求できる方
  • ※久喜市に本籍がある戸籍のみ請求できます。
    本人、配偶者、直系親族(父母、祖父母、子、孫等)
  • ※代理人からの申請の場合、本人が作成した委任状が必要です。
  • ※第三者からの申請の場合、戸籍謄抄本等を交付申請する目的や該当者との関係のわかる書面を提示いただきます。正当な理由があると確認できないときは、お受けできません。
必要なもの

本人確認書類

印鑑(※)

印鑑登録証明

窓口交付手数料
1通300円
請求できる方
本人、代理人
必要なもの

印鑑登録証(旧くき市民カード)

本人確認書類

※住民票等の交付申請書を自署にて記入される場合は、印鑑は不要です。

印鑑登録証明書の請求の際は、印鑑登録証(旧くき市民カード)が必要です。必ずご持参ください。

本人確認書類は、マイナンバーカード(個人番号カード)、運転免許証、パスポートなど官公署が発行した顔写真付きの書類をご持参ください。(印鑑登録証(旧くき市民カード)やマイナンバーカード(個人番号カード)等、各種カードの用途の違いにつきましては下記PDFをご覧ください)

旧菖蒲町・旧鷲宮町・旧栗橋町の印鑑登録証は、久喜市の印鑑登録証(旧くき市民カード)に交換しないと印鑑登録証明書の交付が受けられません。久喜市役所市民課(総合窓口)または菖蒲行政センター市民係、栗橋行政センター市民係、鷲宮行政センター市民係で交換手続をお願いします。

郵送で交付申請を行うこともできます。詳しくは下記、各種証明書(印鑑登録証明書を除く)の郵送請求をご覧ください。

マイナンバーカード(個人番号カード)をお持ちの方は、上記の証明書類の一部をコンビニ交付にて取得することもできます。詳しくは下記、コンビニ交付サービスの詳細をご覧ください。

住民票の写し、住民票記載事項証明書、戸籍の附票の写し及び印鑑登録証明書については、電子申請・届出サービスで交付申請を行うこともできます。詳しくは下記のバナーよりご覧ください。(証明書の交付は窓口で行います。)

このページの先頭へ戻る

久喜市役所市民課(総合窓口)及び各行政センター以外の証明書発行窓口

証明書一覧

施設
ふれあいセンター久喜
時間
月曜日から金曜日:午前8時30分から午後5時15分
第1・第3を除く日曜日:午前8時30分から正午、午後1時から午後5時15分
ただし、祝日、12月28日から1月4日を除く
  • ※ふれあいセンター久喜における日曜日の証明書交付可能日については、下記リンクをご確認ください。
  • ※第1・第3日曜日は、証明書交付業務を行っていません。
  • ※戸籍の広域交付は行っておりません。
主な取扱証明書

住民票の写し

住民票記載事項証明

戸籍全部事項証明(謄本)

戸籍個人事項証明(抄本)

除籍・原戸籍(謄本・抄本)

戸籍の附票の写し

印鑑登録証明書

課税(非課税)証明書

所得証明書

納税証明書(個人市県民税に限る)

※各種税証明は発行可能な直近の年度分のみ

施設
森下コミュニティセンター
時間
月曜日から金曜日:午前8時30分から午後5時15分
第1・第3を除く日曜日:8時30分から正午、午後1時から午後5時15分
ただし、祝日、毎月第3月曜日、12月28日から1月4日を除く
  • ※森下コミュニティセンターにおける日曜日の証明書交付可能日については、下記リンクをご確認ください。
  • ※第1・第3日曜日は、証明書交付業務を行っていません。
  • ※戸籍の広域交付は行っておりません。
主な取扱証明書

住民票の写し

住民票記載事項証明書

印鑑登録証明書

施設
桜田コミュニティセンター
時間
月曜日から金曜日:午前8時30分から午後5時15分
第1・第3を除く日曜日:午前8時30分から正午、午後1時から午後5時15分
ただし、祝日、毎月第4水曜日、12月28日から1月4日を除く
  • ※第1・第3日曜日は、証明書交付業務を行っていません。
  • ※戸籍の広域交付は行っておりません。
主な取扱証明書

住民票の写し

住民票記載事項証明

戸籍全部事項証明(謄本)

戸籍個人事項証明(抄本)

除籍・原戸籍(謄本・抄本)

戸籍の附票の写し

印鑑登録証明書

課税(非課税)証明書

所得証明書

納税証明書(個人市県民税に限る)

※各種税証明は発行可能な直近の年度分のみ

  • ※上記施設の取扱う証明書の詳細については、久喜市役所市民課(総合窓口)または菖蒲行政センター市民係、栗橋行政センター市民係、鷲宮行政センター市民係へお問い合わせください。
  • ※手数料、請求できる方、必要なもの等については、証明書の発行をご確認ください。
  • ※祝日、休館日等により業務を行わない日はお取り扱いできません。
  • ※施設の開館時間と証明書発行窓口の業務時間は異なります。
  • ※森下コミュニティセンターでの祝日(日曜日に当たる日を除く)の取扱いは、令和2年10月31日(土曜日)をもって終了しました。

このページの先頭へ戻る

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

市民部 市民課(総合窓口) 市民・パスポート係
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 ファクス:0480-22-3319
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。