紛失・再発行の申請

ラインでシェア
Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号1007388  更新日 2025年2月21日

印刷大きな文字で印刷

有効期間中のパスポートを紛失や焼失したときに必要な手続きです。代理人による申請はできませんのでご注意ください。

申請場所・受付時間

本庁舎1階市民課(総合窓口) パスポートコーナー
月曜日から金曜日(平日のみ) 午前9時から午後4時30分
【土曜日、日曜日、祝日、年末年始は申請できませんので、ご注意ください。】
※混雑状況や申請内容などにより異なりますが、申請のお手続きには通常30分程度の時間が必要です。
※午後4時以降の申請については、翌営業日扱いの受付とさせていただきますので、お時間に余裕を持ってお越しくださいますようお願いいたします。

申請に必要な書類

紛失届のみを提出する場合(有効期間中のパスポートを失効させる手続き)

  • 紛失一般旅券等届出書
  • 写真(1枚)

 6か月以内に撮影されたもの。申請書に貼らずにお持ちください。
パスポートの写真は規格が厳しく定められています。機械処理のため、顔の寸法、頭上の余白、画質などが規格外の場合には申請をお受けできず、写真の撮りなおしとなる可能性があります。また、眼鏡レンズの反射のあるもの、目元がはっきりしないもの、影があるものなど規格に合わない場合も同様です。特に顔の寸法(顔の写りこみの大きさ)が規格より小さいケースが多く見受けられますのでご注意ください。写真店での撮影をお勧めします。
※市役所には写真撮影の設備はございません。パスポート用の写真は、写真店等で撮影の上、ご用意ください。

イラスト:パスポートの写真の規格
写真サイズ

パスポートの写真についての詳細は、外務省で配布されている「旅券用提出写真についてのお知らせ」をご覧ください。

  • 本人確認の書類

原本である有効なもの。本人確認書類の記載内容(氏名・ふりがな・性別・生年月日・ 住所等)は、紛失一般旅券等届出書と一致している必要があります。

  1. 次のものは1点持参してください。

 日本国旅券(失効後6か月以内のものを含む)、運転免許証、写真付きマイナンバーカード(個人番号カード)、写真付き住民基本台帳カード、宅地建物取引士証、電気工事士免状、無線従事者免許証、偽造防止・写真付き身体障害者手帳など。

  1. 1がない場合は、次の2点を持参してください。(イ+ロ)又は(イ+イ)((ロ+ロ)の組み合わせは不可)

 健康保険証、国民健康保険証、共済組合員証、後期高齢者医療被保険者証、介護保険証、こども医療費受給資格証
国民年金手帳(証書)、厚生年金手帳(証書)、共済年金証書、恩給証書
印鑑登録証明書(6か月以内のもの)+実印(印鑑登録カードでは不可)など。
 次のうち「写真付き」のもの
学生証、会社の身分証明書、公の機関が発行した資格証明書
有効期間の切れた日本国旅券(失効後6か月を経過した旅券で本人確認できるもの、この場合イの「こども医療費受給資格証」との組合せは不可)など。

  • 住民票の写し

久喜市に住民登録している方は、住民基本台帳システムで住所を確認することができますので、提出を省略します。
居所申請をする場合(久喜市以外に住民登録をしている学生、単身赴任者等)は、最新の記載内容で6か月以内に発行されたものが必要です。

  • パスポートの紛失又は焼失を立証できる書類

再発行を希望する場合

  • 紛失一般旅券等届出書
  • 一般旅券発給申請書
    通常の申請と同様に※未成年(18歳未満)の方は、5年用旅券のみの申請になります。
  • 戸籍謄本6か月以内に発行されたもの。
    ※改正旅券法の施行により、令和5年3月27日以降は、戸籍謄本の提出が必要となりました。(戸籍抄本では申請できません。)
  • 写真(2枚)
    6か月以内に撮影されたもの。申請書に貼らずにお持ちください。

パスポートの写真は規格が厳しく定められています。機械処理のため、顔の寸法、頭上の余白、画質などが規格外の場合には申請をお受けできず、写真の撮りなおしとなる可能性があります。また、眼鏡レンズの反射のあるもの、目元がはっきりしないもの、影があるものなど規格に合わない場合も同様です。特に顔の寸法(顔の写りこみの大きさ)が規格より小さいケースが多く見受けられますのでご注意ください。写真店での撮影をお勧めします。

※市役所には写真撮影の設備はございません。パスポート用の写真は、写真店等で撮影の上、ご用意ください。

イラスト:パスポートの写真の規格
写真サイズ

パスポートの写真についての詳細は、外務省で配布されている「旅券用提出写真についてのお知らせ」をご覧ください。

  • 本人確認の書類
    原本である有効なもの。本人確認書類の記載内容(氏名・ふりがな・性別・生年月日・住所等)は、紛失一般旅券等届出書と一致している必要があります。
  1. 次のものは1点持参してください。日本国旅券(失効後6か月以内のものを含む)、運転免許証、写真付きマイナンバーカード(個人番号カード)、写真付き住民基本台帳カード、宅地建物取引士証、電気工事士免状、無線従事者免許証、偽造防止・写真付き身体障害者手帳など。
  2. 1がない場合は、次の2点を持参してください。(イ+ロ)又は(イ+イ)((ロ+ロ)の組み合わせは不可)

 健康保険証、国民健康保険証、共済組合員証、後期高齢者医療被保険者証、介護保険証、こども医療費受給資格証
国民年金手帳(証書)、厚生年金手帳(証書)、共済年金証書、恩給証書
印鑑登録証明書(6か月以内のもの)+実印(印鑑登録カードでは不可)など。
 次のうち「写真付き」のもの
学生証、会社の身分証明書、公の機関が発行した資格証明書
有効期間の切れた日本国旅券(失効後6か月を経過した旅券で本人確認できるもの、この場合イの「こども医療費受給資格証」との組合せは不可)など。

  • 住民票の写し
    久喜市に住民登録している方は、住民基本台帳システムで住所を確認することができますので、提出を省略します。
    居所申請をする場合(久喜市以外に住民登録をしている学生、単身赴任者等)は、最新の記載内容で6か月以内に発行されたものが必要です。
  • パスポートの紛失又は焼失を立証できる書類

このページに関するお問い合わせ

市民部 市民課(総合窓口) 市民・パスポート係
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 ファクス:0480-22-3319
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。