電子申請・届出
お知らせ
電子申請・届出サービス一時停止について
メンテナンス作業実施のため、下記のとおりサービス一時停止を行います。
作業中は利用できませんのでご了承ください。
メンテナンス日時
2025年4月25日(金曜日)20時00分から2025年4月26日(土曜日)9時00分まで
電子申請・届出サービスについて
- 24時間365日、電子申請・届出サービスを利用することができます。
- インターネットを利用して、自宅や職場から各種申請、届出や各種イベント等の申込を行うことができます。
- 交付物の受け渡しや手数料の支払い等がある場合は、開庁時間内に各担当窓口(市民課手続の一部は「ふれあいセンター久喜」でも可能)へお越しください。
(午前9時までの申請等は午前11時以降の発行・引渡し、午後2時までの申請等は午後4時以降の発行・引渡しとなります。)
※電子申請・届出サービスをご利用いただく推奨環境が以下の通り変更になっています。
- 従来型の携帯電話(フィーチャーフォン)から接続ができません。
- スマートフォンから接続する際の推奨環境が、Android8.0以降及びiOS10以降となります。
利用者の皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご了承ください。
「電子申請・届出サービスを利用する(パソコン・スマートフォンからご利用ください)」は下のバナーよりご覧ください。
電子申請・届出サービスでご利用いただける手続き
各手続きの内容は、担当課にご確認ください。
なお、申込期限が設定されている手続きについては、下記関連情報「久喜市電子申請・届出サービス」よりご覧ください。
電子署名とは、これまでの手書きによる署名や押印に代わるもので、インターネットで送信された文書の改ざん検知を可能にし、誰が作成した文書であるかを証明する技術で、文書が改ざんされていないことを証明し、電子証明書は文書を作成した人が本人であることを証明します。
紙での手続に例えると、電子署名は印鑑に当たり、電子証明書が印鑑証明に当たります。
このシステムで申請書に電子署名を行った際には、自動的に電子証明書も添付されています。
利用するために必要なもの
- インターネットに接続できるパソコン
- 電子メールアドレス(携帯電話は不可)
- 電子証明書(公的個人認証)が必要になる手続きの場合は、電子証明書が付与された住民基本台帳カード又は個人番号カード、ICカードリーダライタ(3,000円くらいから市販されています。
初めての方へ
電子申請・届出サービスを利用する前には動作環境の確認や、ソフトウェアのインストール・設定が必要です。「電子申請・届出サービス」の事前準備のページ(外部サイト)でご確認をお願いします。
電子申請に関する利用状況の公表について
久喜市行政手続等における情報通信の技術の利用に関する条例第8条に基づき、電子申請の利用状況についてお知らせします。
-
令和5年度 (PDF 271.1KB)
-
令和4年度 (PDF 654.2KB)
-
令和3年度 (PDF 739.6KB)
-
令和2年度 (PDF 353.7KB)
-
令和元年度 (PDF 302.1KB)
-
平成30年度 (PDF 271.9KB)
-
平成29年度 (PDF 303.4KB)
-
平成28年度 (PDF 287.3KB)
-
平成27年度 (PDF 298.0KB)
-
平成26年度 (PDF 290.6KB)
-
平成25年度 (PDF 268.1KB)
-
平成24年度 (PDF 313.5KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 情報推進課 デジタル戦略室
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 ファクス:0480-22-3319
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。