廃棄物減量等推進員制度
市では、市内におけるごみの減量や資源化、さらには市で行う様々な事業にご協力いただくため、「市と地域を結ぶパイプ役となり、地域に密着してごみの減量・資源化を促進していくためのリーダー」を各地域の区長から推薦していただき、この推薦に基づき「廃棄物減量等推進員」を委嘱しています。
推進員の役割
- 家庭系廃棄物の分別の啓発に関すること
ごみの減量及び適正な処理を促進するため、ごみの分別や出し方がわからない方に対して、指導や説明をお願いします。
分別等については、「家庭ごみ・資源物収集カレンダー」や「ごみ・資源物分別アプリ」などをご確認ください。
- 集積所を清潔に保持するための指導に関すること
ごみ集積所を巡回していただき、6か月に1回、指定の様式でごみ集積所の状況について報告をお願いします。
また、ごみ集積所が著しく汚れている場合には、利用者とご相談いただき、改善に向けた取り組みをお願いします。
- 廃棄物の減量、資源化及び適正な処理の啓発に関すること
市では、ごみの減量等を目的とした様々な啓発活動に取り組んでいます。
推進員の皆さまにも、市内イベント等の啓発活動にご協力をお願いする場合がございます。
要綱・各種様式
要綱
各種様式
-
廃棄物減量等推進員推薦書 (Word 16.2KB)
-
廃棄物減量等推進員退任届 (Word 13.0KB)
-
振込依頼書 (Word 15.7KB)
-
担当集積所図 (Word 14.9KB)
-
活動報告書(久喜地区)<4から9月> (Word 20.4KB)
-
活動報告書(久喜地区)<10から3月> (Word 20.5KB)
-
活動報告書(菖蒲地区)<4から9月> (Word 19.2KB)
-
活動報告書(菖蒲地区)<10から3月> (Word 19.3KB)
-
活動報告書(栗橋地区・鷲宮地区)<4から9月> (Word 19.3KB)
-
活動報告書(栗橋地区・鷲宮地区)<10から3月> (Word 19.4KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境経済部 資源循環推進課 廃棄物収集係
〒346-0192 久喜市菖蒲町新堀38番地
電話:0480-85-1111 ファクス:0480-85-1806
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。