微小粒子状物質PM2.5
PM2.5の注意情報について
PM2.5の注意情報の防災無線放送について
久喜市では、埼玉県よりPM2.5の注意情報が発表された場合、防災無線放送によりお知らせしています。
埼玉県において注意喚起要綱が一部改正され、平成27年4月20日より、PM2.5注意情報の解除が行われることになりました。
解除の放送については、埼玉県よりPM2.5注意情報の解除が発表された場合、注意情報と同様に、防災無線放送によりお知らせします。
※埼玉県より解除の発表が行われるのは、午後7時30分までとなっています。それ以降については、深夜0時に解除されます。
PM2.5の注意情報について
環境省では、「健康に影響する可能性が高くなる」基準を下記のとおり定めています。
一日の平均濃度が、1立方メートルあたり70マイクログラム以上
埼玉県では、県内31箇所で実施しているPM2.5の測定結果を基に、8時、12時30分、17時30分の1日3回、1日の平均濃度を予測しています。その結果、「健康に影響する可能性が高くなる」基準を超える高濃度になるおそれがある場合、PM2.5の注意情報が埼玉県より発表されます。
注意点
注意情報は、発表された日の深夜0時まで適用されます(解除された場合を除く)。翌日以降に持ち越されることはありません。
翌日以降の注意情報については、8時の予測時に改めて判断されます。
予測結果や予測の方法等については、下記埼玉県のホームページ「PM2.5の測定結果について」をご覧ください。
注意情報発表時の注意点
不要不急の外出をできるだけ減らしてください。
屋外での長時間の激しい運動をできるだけ減らしてください。
換気や窓の開閉を必要最小限にしてください。
※病弱な方、乳児、お年寄りの方などは影響を受けやすいと考えられるため、注意してください。
微小粒子状物質PM2.5について
PM2.5とは
PM2.5とは、大気中に浮遊している直径2.5マイクロメートル以下の微粒子のことです。
粒子が非常に小さく、肺の奥深くまで入り込みやすいことから、健康への影響が心配されています。
※1マイクロメートルは0.001ミリメートルです。
PM2.5の環境基準
環境基準とは、人の健康の保護のために維持することが望ましい基準のことです。
行政上の目標値として定められていますので、この基準を超えても、ただちに健康被害が発生するものではありません。
PM2.5については、環境省の専門委員会によって、下記の基準が定められています。
一日の平均濃度が、1立方メートルあたり35マイクログラム以下
埼玉県内のPM2.5測定結果について
埼玉県では、久喜市を含む県内35箇所の測定局において、PM2.5の測定(24時間連続)を実施しています。
最新の測定結果について、埼玉県のホームページで公開しています。
また、リアルタイムの測定値や、過去の測定結果についても、埼玉県のホームページで公開されています。
このページに関するお問い合わせ
環境経済部 環境課 環境保全・衛生係
〒346-0192 久喜市菖蒲町新堀38番地
電話:0480-85-1111 ファクス:0480-85-1788
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。