令和5年度自動車交通騒音・振動測定結果
調査内容
調査年月日
令和6年1月30日(火曜日)から令和6年1月31日(水曜日)
調査路線(測定地点)
- 川越栗橋線(上清久地内)
- 六万部久喜停車場線(上町14地内)
- 久喜騎西線(上清久地内)
- 北中曽根北大桑線(北中曽根地内)
- 鷲宮停車場線(鷲宮2丁目地内)
- 西関宿栗橋線(小右衛門地先)
調査方法
騒音レベル:JIS Z 8731 環境騒音の表示・測定方法
振動レベル:JIS Z 8735 振動レベル測定法
騒音・振動測定結果
調査結果については下記の表のとおりです。
調査地点 |
区域の区分 |
騒音昼間 |
騒音夜間 |
振動昼間 |
振動夜間 |
---|---|---|---|---|---|
川越栗橋線 | 第1種区域 |
70 |
67 |
57 |
48 |
六万部久喜停車場線 | 第1種区域 |
60 |
57 |
40 |
34 |
久喜騎西線 | 第1種区域 |
68 |
61 |
41 |
31 |
北中曽根北大桑線 | 第1種区域 |
66 |
63 |
45 |
32 |
鷲宮停車場線 | 第2種区域 |
61 |
53 |
36 |
26 |
西関宿栗橋線 | 第2種区域 |
68 |
63 |
43 |
36 |
環境基準 | ー |
70 |
65 |
ー |
ー |
要請限度 | 第1種区域 |
75 |
70 |
65 |
60 |
要請限度 | 第2種区域 |
75 |
70 |
70 |
65 |
面的評価結果
「面的評価」とは、道路から50メートル以内の帯状の地域について、建物ごとに騒音の状況を推計し、環境基準を満たしている建物の割合を求めることで評価を行う方法です。
評価対象(路線):幹線交通を担う道路(自動車専用道路、国道、県道)
評価対象(建物):住宅、学校、病院、及びこれに類するもの(工場や事業所については対象外となります)
調査路線 | 調査対象戸数 | 環境基準達成率 |
---|---|---|
川越栗橋線 | 676戸 |
95.1パーセント |
六万部久喜停車場線 | 588戸 |
99.7パーセント |
久喜騎西線 | 296戸 |
99パーセント |
北中曽根北大桑線 | 9戸 |
88.9パーセント |
鷲宮停車場線 | 250戸 |
100パーセント |
西関宿栗橋線 | 0戸 | ー |
国立環境研究所ホームページで、全国の面的評価結果を閲覧できます。
環境基準について
環境基準とは、生活環境の保全及び人の健康の維持において維持することが望ましい基準のことです。
今回の調査では、下記の基準を使用しています。
地域の区分 | 昼間(6時から22時) | 夜間(22時から翌6時) |
---|---|---|
|
55デシベル以下 | 45デシベル以下 |
|
55デシベル以下 | 45デシベル以下 |
|
60デシベル以下 | 50デシベル以下 |
|
70デシベル以下 | 65デシベル以下 |
要請限度について
要請限度とは、道路周辺の生活環境が著しく損なわれると認められる基準のことです。
基準値を超えた場合、交通規制や道路構造の改善等についての意見・要請をすることができます。
このページに関するお問い合わせ
環境経済部 環境課 環境保全・衛生係
〒346-0192 久喜市菖蒲町新堀38番地
電話:0480-85-1111 ファクス:0480-85-1788
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。