八甫清掃センターし尿処理施設長寿命化総合計画(施設保全計画)

ラインでシェア
Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号1010293  更新日 2025年2月21日

印刷大きな文字で印刷

八甫清掃センターし尿処理施設

八甫清掃センターし尿処理施設は、平成7年から栗橋・鷲宮地区のし尿処理を担ってきました。
平成22年3月の市町合併以降は、本施設を含む3つの施設でし尿処理を行ってきましたが、いずれの施設も老朽化や下水道整備率の上昇に伴う搬入率の低下等の課題を抱えていたため、し尿処理の集約化による効率的な処理体制の構築が不可欠な状況にありました。
そこで、令和6年4月から市内全域のし尿を本施設で集約処理することとし、これに先立ち、必要となる処理能力の確保及び施設の長期安定稼働等のため、令和4年度及び5年度に、当時施設を所管していた久喜宮代衛生組合において基幹的設備改良工事を実施しました。
本施設は、令和6年4月に久喜宮代衛生組合から移管を受け、現在は市が業務委託により運転管理し、し尿等を処理しています。

 

八甫清掃センターし尿処理施設長寿命化総合計画(施設保全計画)

長寿命化総合計画(施設保全計画)は、令和3年3月に久喜宮代衛生組合において策定し、本計画では、ストックマネジメントの手法を導入し、施設の性能を長期に維持していくために、設備装置に対し適切な保全方式及び機器別管理基準を定め、施設全体の長寿命化に資することを基本方針としています。
そして、基幹的設備改良工事に伴い、設備装置の内容が変更になったこと、また、し尿処理の集約化に併せ、令和6年4月に本施設が久喜宮代衛生組合から市に移管されたことから、この度、基本方針をもとに本計画を改良後の設備装置に対応するよう、内容を見直し策定しました。

関連ページ

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

環境経済部 資源循環推進課 計画推進係
〒346-0192 久喜市菖蒲町新堀38番地
電話:0480-85-1111 ファクス:0480-85-1806
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。