明治神宮創建100周年記念 本多静六博士顕彰パンフレット
このパンフレットは、令和2年11月1日に明治神宮が創建100周年を迎えることから、これを記念して、明治神宮の森の設計に携わった本市出身の偉人である本多静六博士を顕彰するために作成したものです。
日本人の方だけでなく、外国人の方にも本多静六博士と出身地である久喜市をより広く知ってもらうため、裏面は英語で作成しています。
また、このパンフレットは、令和元年10月にオープンした明治神宮ミュージアムにも配架しています。
本多静六博士顕彰パンフレット
- ※「所在地」欄に記載の「久喜市役所菖蒲総合支所5階」は、現在は「久喜市役所行政センター5階」です(建物名が変更となったもので、住所に変更はございません)。
- ※The “Kuki City Shobu General Branch Office, 5th Floor” in the “Location” column is now the “Shobu Area Administration Center, 5th Floor” (the name of the building has been changed, but the address has not changed).
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育部 文化振興課 文化財・歴史資料係
〒340-0295 久喜市鷲宮6丁目1番1号
電話:0480-58-1111 ファクス:0480-31-9550
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。