栗橋町史 第三巻 資料編一 原始・古代・中世
内容
栗橋地区の原始から江戸時代以前の遺跡、石塔、文献資料をまとめた1冊です。遺跡としては、平成17年に行われた佐間小草原遺跡の発掘調査結果を、写真や実測図を交え報告しています。また、栗橋地区内の中世石塔の調査結果や、栗橋地区が含まれた下河辺荘や、茨城県五霞町の元栗橋に関する文献資料が取り上げられ、その詳細を解説しています。特に遺跡の章は町史資料編の一部という位置づけだけでなく、栗橋地区にとって初めての遺跡分布調査報告書であり、佐間小草原遺跡の正式な発掘調査報告書となるものであり、江戸時代以前の栗橋地区を知る上で格好の資料集です。
発行年月日
平成20年3月
編集・発行
栗橋町教育委員会
体裁
B5版・314頁
価格
2,500円
販売
文化振興課、郷土資料館、公文書館で頒布しています。
また、郵送での頒布も行っています。書籍の重さにより手続きや送料が変わりますので、詳しくは下記のページをご覧ください。

重さ
1030グラム
目次
第一章 遺跡
- 栗橋町の地形
- 町内遺跡の概観
- 一 遺跡を探す
- 二 分布調査の経過
- 三 栗橋町遺跡一覧
- 四 遺跡の概観
- (一)佐間小草原遺跡
- (二)弥八遺跡
- (三)松永古堤遺跡
- (四)陣屋屋敷添遺跡
- (五)小右衛門道下遺跡
- (六)栗橋関所跡
- (七)栗橋宿本陣遺跡
- (八)栗橋宿西本陣跡
- (九)栗橋関所番屋敷跡
- (一0)御陣屋跡
町域外からの搬入遺物
- 佐間小草原遺跡の発掘
- 一 佐間小草原遺跡の発見と調査に至る経過
- 二 立地と環境
- 三 発掘調査
- (一)遺跡の概観
- (二)調査の経過
- (三)遺構と遺物
- 四 昭和四十四年出土遺物
- (一)出土状況
- (二)昭和四十四年調査の遺物集成
- 五 結語
- 既報告書文献の再録
第二章 中世石造物
- 一 町内の中世石塔図版及び銘文等
- 二 解説
第三章 文献資料
- 一 古代資料
- 二 中世資料
このページに関するお問い合わせ
教育部 文化振興課 文化財・歴史資料係
〒340-0295 久喜市鷲宮6丁目1番1号
電話:0480-58-1111 ファクス:0480-31-9550
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。