特定建設作業に関する届出

ラインでシェア
Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号1005836  更新日 2025年2月21日

印刷大きな文字で印刷

規制基準

建設作業に伴って著しい騒音・振動を発生する作業を、騒音規制法・振動規制法では特定建設作業と定めており、指定地域内で特定建設作業を行う者は、当該作業を行う場所の敷地境界において、騒音規制法・振動規制法の規制基準を遵守しなければなりません。

特定建設作業の場合、作業日時についても規制基準の定めがあります。

特定建設作業一覧

騒音規制法
 

種類

備考

1 くい打機を使用する作業 もんけん、くい打機をアースオーガーと併用する作業を除く
1 くい抜機を使用する作業 圧入式を除く
1 くい打ちくい抜機を使用する作業 くい打機をアースオーガーと併用する作業を除く
2 びょう打機を使用する作業  
3 さく岩機を使用する作業 作業地点が連続的に移動する作業にあっては、1日における該当作業に係る2地点間の最大距離が50mを超えない作業に限る
4 空気圧縮機を使用する作業 電動機以外の原動機を用いるもの、定格出力15kW以上、さく岩機の動力として使用する作業を除く
5 コンクリートプラントを設けて行う作業 混練容量0.45m3以上、モルタルを製造するためにコンクリートプラントを設けて行う作業を除く
6 アスファルトプラントを設けて行う作業 混練重量200kg以上
7 バックホウを使用する作業 定格出力80kW以上、環境大臣が指定するものを除く
8 トラクターショベルを使用する作業 定格出力70kW以上、環境大臣が指定するものを除く
振動規制法

種類

種類

備考

1 くい打機を使用する作業 もんけん、圧入式を除く

1

くい抜機を使用する作業 油圧式を除く
1 くい打くい抜機を使用する作業 圧入式を除く
2 鋼球を使用して建築物その他の工作物を破壊する作業  
3 舗装版破砕機を使用する作業 作業地点が連続的に移動する作業にあっては、1日における該当作業に係る2地点間の最大距離が50mを超えない作業に限る
4 ブレーカーを使用する作業 手持式を除く、作業地点が連続的に移動する作業にあっては、1日における該当作業に係る2地点間の最大距離が50mを超えない作業に限る
  • ※1定格出力:1PS(仏馬力)=0.7355kW
  • ※2環境大臣が指定するバックホウ、トラクターショベル、ブルドーザー(低騒音型建設機械)は、国土交通省のホームページで確認できます。

くい打工法別規制対象一覧

既製くい 直打工法

打撃工法

機械名称

騒音

振動

備考

ディーゼルパイルハンマ 対象 対象  
ドロップハンマ 対象 対象  
パイルエキストラクタ 対象 対象 くい引抜にも使用
もんけん(人力を動力とするもの) 対象外 対象外  
油圧ハンマ 対象 対象  
エアーハンマ 対象 対象  
振動工法

 機械名称

騒音

振動

備考

バイブロハンマ 対象 対象 くい引抜にも使用
圧入工法

 機械名称

騒音

振動

備考

油圧、ワイヤー圧入 対象外 くい引抜にも使用

※くい打機及びくい抜機のみ対象、圧入式くい打くい抜機は規制対象外

埋め込み プレボーリング工法

プレボーリング工法

機械名称

騒音

振動

備考

アースオーガー+直打工法 対象外 対象 先端打撃工法
セメントミルク工法

機械名称

騒音

振動

備考

アーズオーガー+根固め 対象外 対象外 先端根固め工法
中堀工法

機械名称

騒音

振動

アースオーガー+直打工法 対象外 対象

現場造成くい(場所打くい)

機械名称

騒音

振動

オールケーシング工法(ベント工法) 対象外 対象外

機械名称

騒音

振動

アースドリル工法 対象外 対象外

機械名称

騒音

振動

リバースサーキュレーション工法 対象外 対象外

機械名称

騒音

振動

地下連続壁工法 対象外 対象外

※建設リサイクル法に基づく届出が別途必要になる場合があります。

注:建設リサイクル法の届出は、建築審査課が窓口になります。

特定建設作業実施届出書

届出について

特定建設作業を伴う建設工事を施行しようとする方(元請業者)は、特定建設作業の開始日の7日前までに届け出てください。

届出の期限

特定建設作業の開始日の7日前まで

添付書類

  • 作業現場の位置図
  • 工事工程表(特定建設作業の実施期間を明記してください)

様式

※令和3年4月1日から、各届出の押印を不要としました。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

環境経済部 環境課 環境保全・衛生係
〒346-0192 久喜市菖蒲町新堀38番地
電話:0480-85-1111 ファクス:0480-85-1788
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。