会計年度任用職員(選挙事務)の登録者を募集します

ラインでシェア
Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号1005853  更新日 2025年4月1日

印刷大きな文字で印刷

久喜市内で執行される各種選挙において、選挙の事前準備や期日前投票所内での案内・受付事務などの選挙事務に従事いただける方を募集します。
本市では、ご応募いただいた方を選挙事務従事希望者として事前に登録し、選挙執行時には、登録者の中から選考のうえ、会計年度任用職員(選挙事務)として任用いたします。
なお、ご登録いただいても、選挙執行の際に必ず連絡があり採用されるとは限りませんので、あらかじめご了承ください。

会計年度任用職員(選挙事務)の登録について

職種

会計年度任用職員(選挙事務)
※地方公務員法上の服務に関する規程(手当等のほか、服務の宣誓、信用失墜行為の禁止、守秘義務や職務に専念する義務、政治的行為の制限等)が適用されます。

募集方法

登録制

登録有効期間

3年間(登録日が属する年度を1年目とし、3年目の年度末まで)

応募資格

登録申込み時点で18歳以上の方(高校生不可)

業務内容

選挙事務補助

業務内容
選挙執行に必要な書類や資材等の準備及び片付け作業等
勤務地
市役所事務室
  1. 久喜市役所本庁舎内
  2. 菖蒲行政センター内
  3. 栗橋行政センター内
  4. 鷲宮行政センター内

※勤務地1から4の実施体制によっては、期日前投票事務と両方の業務を行います。

勤務時間
8時30分から20時のうち11時間30分以内で、勤務可能時間帯は勤務地1から4の実施体制により異なります。※1日の勤務時間によって休憩時間があります。
勤務日
選挙準備及び片付け、期日前投票に要する期間であって、選挙の種別(衆議院・参議院・地方選挙)と勤務地1から4によって異なります。具体的な日程については、選挙が近づきましたら、勤務地の選挙担当者からご連絡いたします。
報酬

時給1,199円以上(地域手当相当額含む)

  • ※令和7年度の報酬額です。
  • ※1日の勤務時間が7時間45分を超えた場合、もしくは1週間の勤務時間が38時間45分を超えた場合は、100分の25を加算します。
費用弁償

別途支給(自宅から勤務地までの片道が2km以上の場合に限ります。)

※公共交通機関もしくは自動車及び自転車を使用する場合
支払日

翌月21日払い(休日・祝日場合は前の平日)

保険等

勤務条件により社会保険、雇用保険加入

勤務条件により労災等による補償
その他
食事代は出ません。

期日前投票事務

業務内容
期日前投票所における誘導案内・受付・名簿対照・投票用紙交付等
勤務地
市役所内の期日前投票所
  1. 久喜市役所本庁舎内
  2. 菖蒲行政センター内
  3. 栗橋行政センター内
  4. 鷲宮行政センター内
  • ※モラージュ菖蒲、クッキープラザ、ふれあいセンター久喜は除く
  • ※勤務地1から4の実施体制によっては、選挙事務補助と両方の業務を行います。
勤務時間
8時30分から20時のうち11時間30分以内で、勤務可能時間帯は勤務地1から4の実施体制により異なります。※1日の勤務時間によって休憩時間があります。
勤務日
選挙準備及び片付け、期日前投票に要する期間であって、選挙の種別(衆議院・参議院・地方選挙)と勤務地1から4によって異なります。具体的な日程については、選挙が近づきましたら、勤務地の選挙担当者からご連絡いたします。
報酬

時給1,199円以上(地域手当相当額含む)

  • ※令和7年度の報酬額です。
  • ※1日の勤務時間が7時間45分を超えた場合、もしくは1週間の勤務時間が38時間45分を超えた場合は、100分の25を加算します。
費用弁償

別途支給(自宅から勤務地までの片道が2km以上の場合に限ります。)

※公共交通機関もしくは自動車及び自転車を使用する場合
支払日

翌月21日払い(休日・祝日場合は前の平日)

保険等

勤務条件により社会保険、雇用保険加入

勤務条件により労災等による補償
その他
食事代は出ません。

登録申請から採用まで

  1. 後述の「登録申請書」を選挙管理委員会に提出し、選挙事務登録者として搭載
  2. 選挙期日の決定
  3. その時点で登録されている方の中から選考のうえ、選挙管理委員会から登録者に従事の可否を電話で調査します。
  4. 採用の決定
  5. 登録有効期間中、上記2から4の繰り返し

※登録いただいても、必ず選考されるとは限りませんので、あらかじめご了承ください。

登録申請方法

登録を希望される方は、「久喜市会計年度任用職員(選挙事務)登録申請書」に必要事項を記入し、下記提出先まで、持参または郵送で提出してください。

登録の継続

登録有効期間が終了する際、引き続き登録を希望する場合は、再度の新規登録申請は行わずに、登録継続申請によりさらに3年間延長することができます。
登録更新を希望される方は、「久喜市会計年度任用職員(選挙事務)登録継続申請書」を、登録有効期間が終了するまでに、提出してください。
なお、当該継続申請書を提出されない方については、登録有効期間の満了をもって自動的に登録抹消となります。

登録の解除

有効期間中に登録の解除を希望する場合は「久喜市会計年度任用職員(選挙事務)登録解除申請書」を提出してください。

全ての申請書提出先

お住まいの地域に応じて、下記まで提出してください。

  1. 〒346-0022 久喜市下早見85-1 公文書館2階 久喜市選挙管理委員会事務局 電話0480-22-1111
  2. 〒346-0192 久喜市菖蒲町新堀38 菖蒲行政センター2階 総務・人権係 電話0480-85-1111
  3. 〒349-1192 久喜市間鎌251-1 栗橋行政センター1階 総務・人権係 電話0480-53-1111
  4. 〒340-0295 久喜市鷲宮6-1-1 鷲宮行政センター1階 総務・人権係 電話0480-58-1111

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

選挙管理委員会事務局 選挙係
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 ファクス:0480-22-1996
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。