こどもの手当[よくある質問] よくある質問

ラインでシェア
Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号1002697  更新日 2025年2月21日

印刷大きな文字で印刷

質問児童手当を受給するためにはどうしたらいいですか

回答

出生・転入等により新たに受給資格が生じたときに、認定請求書の提出が必要です。

認定請求に必要なもの

  • 認定請求者の健康保険情報が分かるもの(資格確認書、マイナポータル上の資格確認画面等)
  • 認定請求者名義の金融機関口座の通帳等(銀行名・支店名・口座番号・名義が分かるもの)
  • マイナンバーカード等の本人確認書類

児童と住民登録している住所が異なる場合は上記に加え、次のものが必要です。

  • 別居監護申立書
  • 児童のマイナンバーカード

祖父母が養育しているなど、児童の状況に応じて別途書類が必要になることもありますので、詳しくはお問い合わせください。

お問い合わせ

子育て支援課 医療手当係
電話 0480-22-1111
kosodateshien@city.kuki.lg.jp

菖蒲行政センター 菖蒲こども未来係
電話 0480-85-1111

栗橋行政センター 栗橋こども未来係
電話 0480-53-1111

鷲宮行政センター 鷲宮こども未来係
電話 0480-58-1111

関連情報

このページに関するお問い合わせ

こども未来部 子育て支援課 医療手当係
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 ファクス:0480-22-3319
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。