地域密着型サービス事業所等の新規の指定

ラインでシェア
Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号1003966  更新日 2025年3月7日

印刷大きな文字で印刷

地域密着型サービス事業者の指定申請の手続きは、介護保険課が窓口になります。
※総合事業に関しては、高齢者福祉課の「介護予防・日常生活支援総合事業の事業者指定について」のページをご覧ください。

指定の流れ

1 準備

地域密着型サービス事業所を運営するには、以下の基準等を遵守する必要があります。あらかじめ内容をよくご確認ください。

  1. 介護サービス事業を行う上で満たすべき基準
    • 指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準(平成18年厚生労働省令第34号)
    • 久喜市指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営等に関する基準を定める条例
      (平成25年久喜市条例第9号) 以下の「久喜市の条例、規則、要綱等」から検索してご覧いただけます
  2. 関係する他法令
    (例)
    • 都市計画法(市街化調整区域による制限等)
    • 農地法(農地転用等)
    • 建築基準法(建物が適合しているか、建築物の用途変更等)
    • 消防法(消防計画、消防設備等)


※購入や契約など具体的な計画を進める前に、関係機関との調整を十分に行ってください。

また、法人の定款等の目的に、申請する事業を実施する旨の記載がない場合は、変更の手続きが必要です。事前相談の時点で完了している必要はありませんが、余裕をもって変更手続きを進めてください。

2 事前相談

事前に電話で予約をしていただき、以下の書類をご用意の上、お越しください。

  • 事業所の概要(開設予定日、提供するサービス、利用定員、連絡先等をまとめたもの)
  • 事業所の周辺地図
  • 平面図
  • 事前相談チェックリスト(確認中のものは進捗状況を記入してください。)

3 申請

市内に事業所を設置して指定を受ける場合は、久喜市介護保険運営協議会への諮問が必要となり、申請書提出から指定まで数か月を要しますので、指定申請書の提出期限については事前にご相談ください。

(参考) 令和6年度のスケジュール
事前相談が完了し、施設の準備(新築・改修等)が整った後指定申請を行って下さい。

第1回
内容 日程
申請書提出期限 令和6年5月31日
介護保険運営協議会 令和6年7月10日
指定予定日(原則1日付) 令和6年8月1日以降
第2回
内容 日程
申請書提出期限 令和6年8月30日
介護保険運営協議会 令和6年10月25日
指定予定日(原則1日付) 令和6年11月1日以降
第3回
内容 日程
申請書提出期限 令和6年12月27日
介護保険運営協議会 令和7年2月7日
指定予定日(原則1日付) 令和7年3月1日以降

4 審査

基準に適合しているか指定申請書類を審査します。書類審査と併せて、現地調査も行います。

5 指定

指定は、月の初日に(1日付けで)行います。

提出書類について

指定申請書類は、指定を受けようとするサービスごとに、同一のものを2部作成してください。(1部は審査後に控えとしてお返しします。)

新規申請に係る申請書類等のダウンロード

必要書類一覧にある付表や参考様式等については、下記のリンク先からダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ

福祉部 介護保険課 介護管理係
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 ファクス:0480-22-3319
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。