新型コロナウイルス感染症予防接種
新型コロナウイルス感染症定期接種のお知らせ
新型コロナウイルス感染症の重症化防止のため、以下に掲げる方を対象とした定期予防接種を実施します。接種費用は一部自己負担となります。
接種を希望される方は、事前に委託医療機関に予約の上接種してください。
※ワクチンの供給状況により、すぐに予約が取れない場合があります。
※接種券の郵送は行いません。
実施期間と回数
令和7年10月1日(水曜)から令和8年1月31日(土曜)までの間に1回
対象者
久喜市に住民登録のある方で、次の1,2のいずれかに該当する方
- 接種日時点で65歳以上の方
- 接種日時点で60歳から64歳の方で、心臓、腎臓、もしくは呼吸器の機能または、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能のいずれかに障がいのある方(身体障害者手帳1級相当)
委託医療機関
※市外(県内)指定医療機関での接種を希望する場合は、予診票を事前にお渡ししますので、予防接種室へご連絡ください。下記のバナーの電子申請フォームから申し込むこともできます。
電子申請・届出サービス(外部リンク)
接種方法
委託医療機関へ事前に予約のうえ、説明書をよく読んで接種を受けてください。
※予約が不要な医療機関もあります。
接種費用
12,000円
※2回目以降の接種は、全額自己負担となります。
※国の助成(8,300円)が終了したため、昨年度より自己負担額が増加しています。
費用が免除になる方
1.生活保護受給者 ⇒ 受給証を医療機関窓口で提示してください。
2.中国残留邦人等の支援給付を受けている方 ⇒ 本人確認証を医療機関窓口で提示してください。
持ち物
マイナンバーカード、運転免許証、資格確認書など住所、氏名、年齢が確認できるもの。
※予診票は市内委託医療機関および久喜市役所窓口(予防接種室、中央保健センター、栗橋保健センター、鷲宮福祉係)にあります。
その他
県外等(指定外医療機関)での接種を希望する場合は、以下の手続きが必要ですので、予約をする前に予防接種室へご連絡ください。
ワクチンの安全性等について
各ワクチンの安全性や副反応に関する詳細は、以下のサイト等をご確認ください。
新型コロナワクチンに関するよくある質問と回答を公表しています。
任意接種について
定期接種の対象外の方や、定期接種の対象期間外に新型コロナウイルス感染症予防接種を希望される方は、全額自己負担で接種を受けることができます。
接種方法
希望する医療機関で事前に予約したうえで、接種を受けてください。
※接種費用は医療機関によって異なります。詳細は医療機関へ直接ご確認ください。
関連情報
問い合わせ
埼玉県救急電話相談
家庭での対処方法や、医療機関への受診の必要性について
(副反応等に関する相談にも対応しています)
受付時間
24時間(全日)
電話番号
#7119
厚生労働省 感染症・予防接種相談窓口
予防接種、インフルエンザ、性感染症、その他感染症全般について
受付時間
9時から17時(土曜、日曜、祝日、年末年始は除く)
電話番号
0120-995-956(フリーダイヤル)
久喜市地域保健課 予防接種室
予防接種全般について
電話:0480-85-1111
ファクス:0480-85-1806
メール:vaccine@city.kuki.lg.jp
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康スポーツ部 地域保健課 予防接種室
〒346-0192 久喜市菖蒲町新堀38番地
電話:0480-85-1111 ファクス:0480-85-1806
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。