入学準備金・奨学金の貸付制度
本市では、進学の意欲を有する者で経済的な理由により就学困難なもののために、等しく教育を受ける機会を確保し、有用な人材を育成することを目的に、無利子での入学準備金・奨学金の貸付を、毎年度、予算の範囲内で実施しています。
※毎年、11月頃に当該年度の貸し付けに関するご案内を、広報くき及び市ホームページでお知らせします。
入学準備金
- 資格要件
- 市民(1年以上久喜市に居住)であり、かつ、市税を滞納していないこと。
- 学校教育法に規定する、高等学校(高等専門学校含む)、大学(短大含む)又は専修学校への入学が確実である市民の保護者であること。
- 入学準備金の調達が困難な者であること。
- 市民(1年以上久喜市居住)である連帯保証人を1人得られること。ただし、市長が認めるときは、市外に居住する者を連帯保証人とすることができる。
- 貸付金額
高等学校・専修学校(高等課程) 200,000円以内
大学・専修学校(専門課程) 500,000円以内 - 申請に必要な書類
- 入学準備金・奨学金貸付申請書
- 世帯全員が記載された住民票(省略のないもの)
- 所得を確認できる書類(所得がある方全員分)
- 納税証明書(市税に関する全ての滞納がないという証明)
- 久喜市入学準備金・奨学金返済計画
- ※4については、調査に関する同意書の提出があれば未提出でも可
- ※審査の結果、貸付を決定された方には、別途必要書類を添えて借用証を提出していただきます。
奨学金
- 資格要件
- 市民(1年以上久喜市に居住)であり、かつ、市税を滞納していない世帯の子女であること。
- 学校教育法に規定する、高等学校(高等専門学校含む)、大学(短大含む)又は専修学校への入学を許可された者又は在学中の者であること。
- 学費の支出が困難な者であること。
- 修学意欲がおう盛で、在学学校長の推薦を受けた者であること。
- 市民(1年以上久喜市居住)である連帯保証人を1人得られること。ただし、市長が認めるときは、市外に居住する者を連帯保証人とすることができる。
- 貸付金額
高等学校・専修学校(高等課程) 10,000円以内(月額)
大学・専修学校(専門課程) 15,000円以内(月額) - 申請に必要な書類
- 入学準備金・奨学金貸付申請書
- 世帯全員が記載された住民票(省略のないもの及住民票コードは不要)
- 所得を確認できる書類(所得がある方全員分)
- 納税証明書(市税に関する全ての滞納がないという証明)
- 奨学金推薦書
- 成績証明書
- 久喜市入学準備金・奨学金返済計画
- ※4については、調査に関する同意書の提出があれば未提出でも可
- ※審査の結果、貸付を決定された方には、別途必要書類を添えて借用証を提出していただきます。
申請方法
申請期間内に、申請書に必要書類を添付して、教育総務課又は、環境経済・教育分室、各行政センター 総務・人権係に提出してください。(郵送不可)
申請期間
毎年、12月1日から12月20日までの間(土曜日、日曜日、祝日を除く)
申請場所及び受付時間
申請場所
教育総務課又は庶務課環境経済・教育分室、各行政センター 総務・人権係
受付時間
申請期間内の平日、午前8時30分から午後5時15分まで
関連情報
-
高等教育の就学支援新制度(外部リンク)
-
埼玉県国公立高等学校等奨学のための給付金制度(外部リンク)
-
埼玉県私立高等学校等奨学のための給付金事業(外部リンク)
-
高等学校等就学支援金制度(国公立)(外部リンク)
-
私立学校の父母負担軽減事業(外部リンク)
-
埼玉県高等学校等奨学金制度(外部リンク)
-
母子及び父子並びに寡婦福祉資金貸付制度(外部リンク)
このページに関するお問い合わせ
教育部 教育総務課 学事保健係
〒340-0295 久喜市鷲宮6丁目1番1号
電話:0480-58-1111 ファクス:0480-31-9550
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。