就学援助の申請受付
令和7年度就学援助の申請の受付について
※令和6年度の就学援助については、令和7年2月28日(金曜日)で受付を終了しました。
就学援助とは、公立小・中学校に在学する児童・生徒の保護者で、経済的な理由により学用品費や給食費等の支払いが困難と認められる方に、その費用の一部を援助する制度です。この制度は、単年度申請(毎年度申請が必要)です。
援助の対象となる方(令和7年度又は令和6年度に次のいずれかの措置を受けた方)
- 生活保護法に基づく保護の停止又は廃止
- 事業税の減免
- 市民税の非課税又は減免
- 固定資産税の減免
- 国民年金保険料の免除
- 国民健康保険税(料)の減免又は徴収の猶予
- 児童扶養手当法の規定による児童扶養手当の支給
- 社会福祉協議会が行う生活福祉資金の貸付
- 生計を同一にする方全員の所得合計が生活保護基準額の1.3倍以下
このほか、就学援助の概要および申請手続きの詳細については、下記をご覧ください。
申請期間
令和7年3月3日(月曜日)から令和7年4月30日(水曜日)まで(郵送可)
※上記期間後でも、申請を受付けていますが、申請月の翌月から認定となります。
申請方法
- 窓口での申請
久喜市役所1階 庶務課 環境経済・教育分室
菖蒲行政センター 2階 総務・人権係
栗橋行政センター 1階 総務・人権係
鷲宮行政センター 3階 久喜市教育委員会 教育総務課
※学校での申請受付は実施しておりません。 - 電子申請
認定の目安(参考)
持家・借家・家族の年齢により認定基準額が変わりますので、目安としてお考え下さい。
なお、住民票上は世帯分離をしていても、生計を同一にしている場合は、全員の所得合計額で審査を行います。
世帯人数 | 家族構成 | 前年中の所得金額(世帯全員の合計額) |
---|---|---|
2人 | 保護者(35歳) 子(8歳) | 200万円 |
3人 | 父(42歳) 母(38歳) 子(9歳) | 220万円 |
4人 | 父(48歳) 母(42歳) 子(14歳) 子(10歳) | 290万円 |
5人 | 祖母(70歳) 父(48歳) 母(42歳) 子(14歳) 子(10歳) | 320万円 |
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育部 教育総務課 学事保健係
〒340-0295 久喜市鷲宮6丁目1番1号
電話:0480-58-1111 ファクス:0480-31-9550
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。