ステップアップ講習会「『久喜市の給食センター見学・試食会』~巨大、最先端厨房機器を見てみよう~」を開催しました。

ラインでシェア
Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号1009788  更新日 2025年3月10日

印刷大きな文字で印刷

令和7年1月22日(水曜日)に、久喜市立学校給食センターにおいて、久喜市ファミリー・サポート・センターステップアップ講習会「『久喜市の給食センター見学・試食会』~巨大、最先端厨房機器を見てみよう~」を開催しました。

学校給食センターの見学及び試食により、久喜市の学校給食に理解を深め、お子さんや援助活動の際のこどもとの会話の話題作りにすることを目的に、生涯学習出前講座として盛況のうちに開催することができました。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

日時

令和7年1月22日(水曜日) 午前10時00分から

場所

久喜市立学校給食センター

講師

学校給食センター栄養士

学校給食センター見学の様子

写真:学校給食センター見学の様子1
センター内の見学
写真:学校給食センター見学の様子2
調理作業の見学
写真:学校給食センター見学の様子3
調理作業の体験
写真:学校給食センター見学の様子4
センター前にて参加者で記念撮影
写真:学校給食センター見学の様子5
配送車の見学
写真:学校給食センター見学の様子6
食育SATシステムの体験

試食会の様子

写真:試食会の様子1
講習会当日の給食メニュー
写真:試食会の様子2
試食会の様子

参加者の声(アンケートより抜粋)

  • 皆さん、とても話しやすく楽しく試食会に参加できました。質問もわかりやすく説明していただきありがとうございました。
  • 大釜での調理体験ができ、職員さんの仕事に感謝です。
  • 給食センターの一連の流れがよく分かり、とても良かったです。
  • またこのような企画があればぜひ参加したいです。今日あったことを今度小学生になる息子に伝えたいと思います。
  • 孫も同じメニューをいただいているとのことで、今日のことを話してみようと思います。大変美味しい給食でした。
  • 給食の時間までに各学校へ届けるためにたくさんの人々の労力と最新の注意が払われていることを知りました。
  • 出汁がきいていて、塩分もちょうど良かったです。また、一品一品がとても美味しかったです。
  • 衛生管理が素晴らしくアレルギーへの配慮もあり大変安心いたしました。
  • こどもたちがどのような給食を食べているのかを知ることができて良かったです。地元の野菜等を積極的に使っていたり、化学調味料は使っていないとの話を聞き、安心しました。
  • 温かい料理は温かく、冷たい料理は冷たい状態で提供してもらえる子供たちは幸せだと思いました。

このページに関するお問い合わせ

こども未来部 子育て支援課 こども企画係
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 ファクス:0480-22-3319
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。