地域子育て支援センターとの共催事業「親子で学ぶ交通安全教室」を開催しました。
令和7年2月13日(木曜)、鷲宮子育て支援センターすまいるにて、共催事業として「親子で学ぶ交通安全教室」を開催しました。
第1部では援助を行う協力・両方会員がチャイルドシートの正しい取り付け方を学び、第2部では埼玉県久喜警察署職員を講師としてお招きし、自転車のルールや横断歩道の渡り方等を学びました。
今回は鷲宮地域子育て支援センターとの共催事業であったことから、普段支援センターを利用者されている保護者・お子様にも多くご参加いただきました。
ご参加いただいた皆様、ご講義いただいた講師の先生、ありがとうございました。
第1部
- 内容
- チャイルドシートの正しい取り付け方
講習会の様子


第2部
- 内容
- 自転車のルール
- 講師
- 埼玉県久喜警察署交通課交通安全教育講師 小野田 明子 先生
講習会の様子




参加者の声(アンケートより抜粋)
第1部
- チャイルドシートを学ぶ機会がなかなか無いので今回しっかりと体験もできて良かったです。
- 実際にスマートキッズベルトの使い方を知ることができてよかったです。
- シートベルトのつけ方は、ちょうど興味がある事だったのでとても役に立ちました。
第2部
- 知らない事があって大変勉強になりました。
- 日頃、散歩で出掛けることや自転車に乗る事も多く、交通ルールについてこどもと話す機会も多かったので、良いお話を聞く事が出来ました。
- こどもに信号を確認させながら横断歩道を渡ることはやっていきたいと思います。
- 講師の先生の話がわかりやすくて良かった。
- 上の子も大きくなり、交通安全について考えたり教えたりしたが、親だけでは中々うまく伝わらないので、このような機会があって良かった。
このページに関するお問い合わせ
こども未来部 子育て支援課 こども企画係
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 ファクス:0480-22-3319
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。