竜巻への対処

ラインでシェア
Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号1007416  更新日 2025年2月21日

印刷大きな文字で印刷

普段からの対策

竜巻が発生したときに逃げ込める、家の中で比較的安全な場所(四方を壁に囲まれたトイレ、地下室など)を家族で確認しておきましょう。

竜巻発生、または発生しそうな時の対応

竜巻が発生するおそれのある状況

次のようなときは、竜巻が発生するおそれが高い状況です。すぐに身を守るための行動を取るよう心がけましょう。

  • 真っ黒い雲が近づいてきた
  • 雷の音が聞こえてきた
  • 急に冷たい風が吹いてきた

竜巻注意情報

竜巻注意情報は、積乱雲の下で発生する竜巻、ダウンバースト等による激しい突風が発生しやすい気象状況になったと判断された場合に、気象庁が発表します。
この情報の有効期間は発表から約1時間であり、解除のお知らせはありません。引き続き注意が必要な場合は、1時間ごとに新たに発表されます。

身を守るための行動

頑丈な建物の中へ避難

  • 避難するときは屋根瓦などの飛散物に注意
  • 避難出来ない場合は、物陰やくぼみに身をふせる
  • 車庫・物置・プレハブ(仮設建築物)への避難は危険

屋内でも窓や壁から離れる

  • 家の中心部に近い、1階の窓のない部屋に移動
  • 窓、雨戸を閉め、カーテンを引き、窓から離れる
  • 頑丈な机の下に入り、頭と首を守る

参考

このページに関するお問い合わせ

市長公室 危機管理課 危機管理係
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 ファクス:0480-21-1641
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。