水道管洗浄作業のお知らせ

ラインでシェア
Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号1003361  更新日 2025年2月21日

印刷大きな文字で印刷

令和6年度水道管洗浄作業(栗橋地区・鷲宮地区)

水道施設課では、きれいな水道水をお届けするために、計画的に消火栓や排水弁を利用して道路に埋設されている水道管内部の管洗浄を実施しています。令和6年度は、次のとおり実施します。
作業については、久喜市が委託した「地中エンジニアリング株式会社」の調査員(市発行の受託者証明書を携帯)が行いますので、ご理解・ご協力の程お願いいたします。
令和6年度 栗橋地区・鷲宮地区の水道管洗浄作業は終了しました。

1.実施期間

栗橋地区1

令和6年7月8日(月曜日)から令和6年9月12日(木曜日)

栗橋地区2

令和6年7月8日(月曜日)から令和6年8月29日(木曜日)

鷲宮地区1

令和6年7月8日(月曜日)から令和6年9月17日(火曜日)

鷲宮地区2

令和6年8月1日(木曜日)から令和6年9月17日(火曜日)

久喜地区

令和7年度に実施予定

菖蒲地区

令和7年度に実施予定

2.実施時間

実施日の午後11時から翌朝5時まで(夜間)

3.実施日程

実施当日の午後2時頃~4時頃にかけて、広報車にて実施地区を巡回広報いたします。

4.洗浄作業の当日及び翌日についてのお願い

作業日について

雨天の場合でも実施いたしますが、以下の場合は、広報車による作業実施のお知らせを行った後でも中止することがあります。

  1. 当日、大雨洪水警報等が発令され、作業が困難と判断されたとき
  2. 災害等の発生又は発生すると見込まれたとき
  3. 実施区域内において大規模な漏水事故又は火災の発生により洗浄作業が不適当と判断されたとき
  4. 水不足により、利根川水系のダムの貯水量が低下し、取水制限が出されたとき

作業開始前(午後11時まで)

作業時間帯に水を使用することにより、濁り水が発生する場合がありますので以下のことをお願いします。

  1. 作業時間帯に必要とされる飲料水やトイレ等の使用水を事前にくみ置きしてください。
  2. 作業時間帯に大量の水を使わないようにしてください。
    (風呂や洗濯、食事の後片付け等を作業時間前に済ませておいてください。)
  3. 給湯器(エコキュート)がある場合は、給湯タンク内に濁り水を引き込むおそれがありますので、作業中はお湯の使用を出来る限り控えていただくようお願い致します。

作業中(午後11時~翌朝5時)

作業中は注意を払って作業しますが、作業の都合上、以下のような事が起こるときがありますのでご協力ください。

  1. 蛇口から濁り水が出る場合があります。
  2. 水圧の低下により水の出が悪い、または水が出なくなってしまうことがあります。
  3. 水がすぐに出なくて、少したってから音を立てて出たりすることがあります。
  4. 道路を挟んだ反対側が対象作業区域の場合は、作業の影響を受けることもあります。
  5. 雨が降っていないにも関わらず、水が流れ出ている音がする。若しくは、水が流れた跡があります。
    →夜間に消火栓や排水弁を使用して道路側溝や排水路へ排水するためです。

作業翌日(翌朝5時以降)

  1. 朝、水の使用開始直後において、濁り水や空気が入り込んだ場合は、しばらく水を出すことで元のきれいな状態に戻ります。
  2. 浄水器を使用されている場合は、濁り水の影響が出る場合もありますので、使い始めは浄水器を通さないで使用してください。

その他

水道施設課では個人宅の水道管洗浄作業の実施や、民間業者に斡旋若しくは依頼等は行っていませんのでご注意ください。
なお、洗浄作業については、作業終了後は市民の方からご連絡があった場合以外は、訪問しませんので、あらかじめご了承ください。

※ご不明なことがありましたら水道施設課または委託業者までご連絡ください

委託業者
地中エンジニアリング株式会社 電話 048-844-1031

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

上下水道部 水道施設課 維持係
〒340-0295 久喜市鷲宮6丁目1番1号
電話:0480-58-1111 ファクス:0480-58-1401
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。