久喜市空家等対策計画について

ラインでシェア
Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページ番号1003483  更新日 2025年3月17日

印刷大きな文字で印刷

空家等対策計画策定の背景と目的

少子高齢化による人口減少や高齢化率の上昇が進む中、本市では、適切な管理が行われていない空家等に関する市民からの苦情や相談が数多く寄せられており、その件数が増加傾向にあります。また、様々な原因で放置され管理されていない空き家がもたらす住環境の悪化などが懸念されています。
このようなことから、空家等対策を総合的かつ計画的に推進し、より一層の空家等に関する施策の充実を図り、市民の安全で安心な暮らしの実現に寄与するため、久喜市空家等対策計画を策定しました。

計画の対象とする地区

久喜市内全域

空家等対策の基本的な方針

本市における空家等の現状や課題を踏まえ、本計画の基本方針は、 「改善」「活用・流通」「予防」の3つの柱で構成します。この基本方針を実現する具体的施策を着実に実行していくことにより、『安全で調和のとれた住みよい快適なまち』の実現につなげていきます。 

基本方針1 「改善」 管理不全空家等への適切な管理を促進します。
基本方針2 「活用・流通」 空家等の活用と流通を促進します。
基本方針3 「予防」 管理不全空家等にさせないための予防や啓発に取り組みます。

計画の期間

令和4(2022)年度から令和8(2026)年度までの5年間

空家等対策計画

【参考】空家等実態調査の結果はこちらから

空家等対策計画の基礎データとするため、令和2年度に市内全域を対象に空家等実態調査を実施しました。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

市民部 交通住宅課 住宅係
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 ファクス:0480-22-3319
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。